本文
フリガナ | 「フルサト」ノミライ(セイカツトフクシ)ヲカンガエルカイ | |
---|---|---|
団体名 | 「ふるさと」の未来(生活と福祉)を考える会 | |
団体の所在地 | 岸和田市宮本町17-11(金野社会福祉士事務所内) | |
代表者の名前 | 金野 精一郎 | |
問合せ連絡先 | 連絡者の名前 | 金野 精一郎 |
電話番号 | 072-432-1099 | |
Fax番号 | 072-432-1099 | |
メールアドレス | kinnno@tvk.zaq.ne.jp | |
設立年月日 | 2007年1月 | |
主な活動分野(2つまで) | 1、保健、医療、福祉 | |
3、まちづくり | ||
他の活動分野 | ||
活動内容(自由記述) | ここ数十年にわたる社会のあり方や価値観の変動は、地域のつながりを弱体化させた。将来も我々岸和田の住民が愛着や誇りを持って語れる「ふるさと」であるために、そして、地域の活性化のために自由な視点、今までと違った発想のもとに新たな仕組みを造るための提言や活動を行なう。 大きな資金や人手や時間がかからず、日々の生活を便利に豊かにし、かつ複数のメリットを視野に入れた活動を行なっている。例えば、障害者用トイレのある施設の玄関に「トイレOK]シールを貼る運動を行なっている。障害者用トイレを設置しており、利用が出来ることを示す運動であるが、 1、当事者の外出時のトイレの不安を軽減できる。 2、施設の社会貢献活動になる。 3、必要性のある建物などにトイレがない場合は改修の必要性が明らかになる。 4、市民の意識を高める。 5、岸和田市のイメージアップにつながるなどが考えられる。 |
|
活動日 | 随時 | |
会費 | なし | |
会員数 | 3人(内訳:男3人・女0人) | |
活動場所(地域) | 全市域 | |
ホームページアドレス | なし | |
会員募集 | 募集していない |