ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 自然・環境・公園 > 自然 > 神於山(こうのやま)を守り・楽しむ > 神於山保全活用推進協議会活動団体 神於山保全くらぶ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 自然・環境・公園 > 環境保全 > 神於山(こうのやま)を守り・楽しむ > 神於山保全活用推進協議会活動団体 神於山保全くらぶ

本文

神於山保全活用推進協議会活動団体 神於山保全くらぶ

更新日:2024年11月21日掲載 印刷ページ表示
 
活動団体名称 特定非営利活動法人 神於山保全くらぶ
活動地名称 Wood・木・樹の森(7.0ha)
活動開始年月 2001年(平成13年)4月
主な活動内容 里山環境の保全、子供の健全育成、まちづくりの推進、同じ趣旨を持つ団体の助言・支援
会員資格  

コンセプト・理念

キャッチコピー

楽しむ、続ける、広げる、伝える

オオムラサキ(蝶)が舞い ササユリが咲く森

公式ウェブサイト

特定非営利活動法人 神於山(こうのやま)保全くらぶ

https://kounoyama.jimdofree.com/

公式Instagram  
詳細  市の事業として実施した「里山ボランティア育成入門講座」の卒業生が中心となって組織されました。平成19年4月には「特定非営利活動法人」を取得し、平成23年には結成10周年を迎え、記念誌を刊行しました。
 岸和田市有地内の約7haを中心に、「楽しむ、続ける、拡げる、伝える。」をモットーに、育林、竹林管理、自然調査、里山資源の利用、環境学習、自然啓発など、多岐に渡った活動に取組んでいます。「Wood・木・樹の森」の愛称があり、担当エリアでは、暗い森、明るい森、マント群、竹林など、生物多様性に配慮したきめ細やかなエリア分けを行い、それぞれの環境に適した作業が行われています。
 現在、会員約90名で「ササユリが咲き、オオムラサキが舞う森」をコンセプトとした活動を行っています。また、活動の担い手育成を目指す「里山ボランティア育成入門講座」の受託や地元小学校による教育林保全活動のサポートなど、岸和田市の実施する事業にも貢献しています。
 活動日にはいつもワイワイと楽しみながら作業をしています。メンバーは、山仕事の経験がない人がほとんどですから、鎌で刈り、ノコギリで切るという昔ながらのやり方で無理せず作業を進めています。
 この活動に興味がある方や自然と親しみたい方、森を美しくしたいという方は一度参加してみませんか。きっと新たな体験、発見があると思います。
参考サイト