本文
神於山地区自然再生全体構想(以下「全体構想」という。)とは、自然再生推進法(平成14年法律第148号)第8条の規定により、自然再生協議会である神於山保全活用推進協議会(以下「当協議会」という。)が、政府が定めた自然再生基本方針(平成15年4月1日閣議決定)に即して、自然再生の対象となる区域、自然再生の目標、協議会に参加する者の名称又は氏名及びその役割分担、その他自然再生の推進に必要な事項を定め、作成するものである。
また、自然再生事業については、自然再生事業を実施する者が全体構想と整合性がとれ、当協議会と十分に協議され、協議の結果に基づいて作成する自然再生事業実施計画により進められることとなる。なお、全体構想は、自然再生事業のモニタリングの結果によっては、当協議会の合意により見直されることもある。
「神於山地区自然再生全体構想」(一括ダウンロード) [PDFファイル/15.71MB]
第1節神於山の概要及び自然再生の対象となる区域[ [PDFファイル/185KB]
1.神於山の概要
2.自然再生の対象となる区域
第2節神於山の歴史[ [PDFファイル/12KB]
1.歴史
2.神於山の植生遷移
第3節 神於山自然再生区域の現況
地形及び地質[ [PDFファイル/2.56MB]
土壌[ [PDFファイル/876KB]
傾斜区分[ [PDFファイル/1.04MB]
生物分布[[PDFファイル/621KB]
歴史文化資源[ [PDFファイル/641KB]
交通・観光[[PDFファイル/808KB]
法規制[ [PDFファイル/1.57MB]
神於山に関する計画[[PDFファイル/17KB]
第4節神於山における課題[ [PDFファイル/905KB]
1.放置竹林の拡大
2.防災や水源涵養機能の低下
3.歴史・文化的側面の希薄化
第1節自然再生理念[ [PDFファイル/10KB]
第2節自然再生目標に向けて[ [PDFファイル/423KB]
第3神於山自然再生区域のゾーン区分と整備内容[ [PDFファイル/637KB]
1.ゾーン内のエリア設定
2.植生整備計画
3.導線整備計画
4.施設計画
5.自然再生事業の実施に向けて
第1節神於山保全活用推進協議会規約(会員名簿含む)[[PDFファイル/16KB]
第2節役割分担[[PDFファイル/88KB]
第3節神於山保全活用推進協議会の経緯[ [PDFファイル/9KB]
参考資料
表紙[ [PDFファイル/13KB]
資料1歴史的文化的自然的資源[ [PDFファイル/673KB]
資料2観光資源と自然観察コース[ [PDFファイル/255KB]
資料3自然社会特性抽出図[[PDFファイル/473KB]
資料4小径里山保全作業道例[ [PDFファイル/252KB]