ご覧になりたい項目の再生ボタンをクリックしてください。
外部リンク(YouTube)が開きます。
8月24日本会議
表1
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
開会から委員会付託 |
開会、諸般の報告、会期決定
専決処分の承認上程~即決
人事案件(有功者)上程~即決
議案上程~委員会付託 |
 |
一般質問 |
今口 千代子 議員
- 岸和田の障害児保育・教育の現状と課題について
|
 |
反甫 旭 議員
- 小中学校の適正規模・適正配置について
- チビッコホームの待機児童について
- エクストリームスポーツについて
|

|
岩崎 雅秋 議員
- 通学路の安全について
- 防災教育について
|

|
米田 貴志 議員
- コロナ禍における本市の経済対策について
- 本市の小中学校における平和教育について
|
 |
雪本 清浩 議員
- 学校教育について
(1)学習指導要領について
(2)学習環境について
- 公共施設マネジメントについて
|
 |
8月25日本会議
表2
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
一般質問 |
西田 武史 議員
- 情報発信ツール「きしまる」について
|
 |
井舎 英生 議員
- 未来ある子ども達をウイルス感染から護
(1)こども園、保育園、幼稚園、小学校、中学校等の教職員へのワクチン接種について
- ウイルス感染社会から幼児保育・幼小中教育を護る
(1)こども園、保育園、幼稚園、小学校、中学校の「小規模化」「地域分散化」について
- 市民がうれしい「オンライン市役所」早期実現について
(1)業務・Webアプリの自前開発により、うれしい市民サービスを!
(2)市民への一斉メール配信サービスを!
- 市民のための市情報公開条例・制度について
|

|
殿本 マリ子 議員
- 岸和田市各地域における防災・減災対策について
|

|
烏野 隆生 議員
- 本市の農業政策について
- 不登校の現状について
- 通学路の安全対策について
|
 |
友永 修 議員
- 期日前投票の投票所について
- 学校教育について
(1)学力向上支援について
(2)校務のデジタル化について
|
 |
堂本 啓祐 議員
- 子どもと向き合える教育環境の整備について(1)教職員へのワクチン優先接種
(2)給食費の公会計化と地産地消
(3)統合型校務支援システムの導入
- 図書館の充実について
(1)図書館運営基本方針と現状
(2)学校教育との連携
(3)ICT化や読書に親しむ環境づくり
|
 |
8月26日本会議
表3
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
一般質問 |
中井 良介 議員
- 岸和田の農業の振興について
|
 |
京西 且哲 議員
- 次期総合計画について
(1)策定の方向性について
- 岸和田市総合戦略について
(1)改訂理由について
- 行政評価について
(1)実施状況について
|

|
岡林 憲二 議員
- コロナ禍での観光について
- 交通安全対策について
|

|
宇野 真悟 議員
- コロナ禍における選挙の実施について
- 電子化された障害者手帳の利用について
|
 |
田中 市子 議員
- 誰ひとり取り残されない防災をめざし
(1)個別避難計画・福祉避難所
- 第5次岸和田市障害者計画、第6期岸和田市障害福祉計画・第2期岸和田市障害児福祉計画について
|
 |
鳥居 宏次 議員
- 「社会を明るくする運動」と再犯防止の推進について
(1)更生保護の現状について
(2)再犯防止と犯罪や非行からの立ち直り支援について
(3)本市の再犯防止推進計画の策定について
|
 |
8月27日本会議
表4
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
一般質問 |
南 加代子 議員
- 災害時の個別避難計画と避難所の環境整備について
- 学校のバリアフリー化とインクルーシブ教育について
|
 |
岸田 厚 議員
- 新型コロナウイルスの対策について
(1)保健所等関係機関との連携について
- 教育施設の整備について
(1)学校園の修繕箇所の計画について
(2)体育館へのエアコン設置とWi-Fi環境の整備について
|
 |
9月6日本会議
表5
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
各委員長報告から採決 |
開議、各委員長報告~採決
散会 |
 |
9月16日本会議
表6
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
決算常任委員長報告から閉会 |
開議、決算常任委員長報告~採決
議案上程~即決
人事案件(教育委員)上程~即決
市議案上程~即決
継続調査
閉会
|
 |