ご覧になりたい項目の再生ボタンをクリックしてください。
外部リンク(YouTube)が開きます。
12月8日本会議
表1
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
開会から委員会付託 |
開会、諸般の報告、会期決定
専決処分の承認上程~即決
議案上程~委員会付託 |
 |
一般質問 |
中井 良介 議員
- 学校統廃合(「適正化」)と小中一貫教育について
- 少人数学級の市独自による実施について
|
 |
殿本 マリ子 議員
- 新生児聴覚検査について
- 岸和田市立小・中学校適正規模及び適正配置実施計画(第1期)(案)について
|

|
京西 且哲 議員
- 災害廃棄物の処理対応と対策について
(1)「岸和田市災害廃棄物処理計画」の進捗状況について
(2)岸和田市貝塚市清掃施設組合が所有する旧清掃工場跡地の岸和田市としての活用方針について
|

|
岸田 厚 議員
- 市立幼稚園及び保育所再編方針について
|
 |
宇野 真悟 議員
- 本市におけるテレワークの現状と、これからについて
|
 |
反甫 旭 議員
- 財政計画と公共施設のあり方について
- コロナ対応に係る庁内の体制について
- 市街化調整区域のあり方と空き家対策について
- 小中学校の適正規模・適正配置について
|
 |
12月9日本会議
表2
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
一般質問 |
雪本 清浩 議員
- 気象災害と地球温暖化対策について
(1)岸和田市地球温暖化対策実行計画について
(2)豪雨災害対策について
|
 |
米田 貴志 議員
- 本市の防災対策について
(1)救援物資等を円滑に、的確に、スピーディーに届けるためのロジスティック計画につ
(2)避難所における防災機能の整備について
- 本市における民間活力の活用について
- 「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に盛り込まれた事業者支援策について
|

|
井舎 英生 議員
- 障碍者をやさしく支える岸和田について
~障害者差別解消法と岸和田市「障害者福祉都市宣言」~
(1)重度障碍者のための短期・長期入所施設等の検索・予約アプリの開発について
- 「子育て世代が流出している」人口減少中の岸和田について
(1)子育て世代が流入して人口増加中の明石市と岸和田市との比較について
(2)子育て環境(幼稚園・保育所の統廃合)、教育環境(幼・小・中学校の統廃合)について
|

|
松本 妙子 議員
- 地域共生社会の実現に向けて(重層的支援体制整備事業について)
- 子宮頸がん予防HPVワクチン接種について
|
 |
堂本 啓祐 議員
- 行財政再建と今後の人事・組織整備について
(1)人件費の取扱い
(2)デジタル化推進への体制整備
- 岸和田市への転入促進について
(1)子ども医療費助成
(2)治安
|
 |
友永 修 議員
- 小中学校の学力向上について
- 本市定住の促進と企業の人材不足解消への支援策について
|
 |
12月10日本会議
表3
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
一般質問 |
鳥居 宏次 議員
- 上水道事業の経営戦略について
(1)施設の効率的運用について
(2)老朽化している施設の更新について
(3)人口減少社会での事業収益の確保について
- 下水道事業の経営健全化について
(1)下水道事業の経営状況について
(2)資金不足の解消への取組みについて
(3)人口減少社会での経営基盤強化について
- 磯ノ上下水処理場の今後のあり方について
|
 |
南 加代子 議員
- 市民からの電話等による受付環境整備について
- GIGAスクールを有効活用する為の教育支援について
- 個別避難計画に基づく避難支援について
|

|
西田 武史 議員
- 空き家対策について
|

|
田中 市子 議員
- 岸和田市立小・中学校適正規模及び適正配置実施計画について
- 子ども医療費助成制度について
- 手話言語条例について
- 医療型短期入所について
|
 |
岩崎 雅秋 議員
- 投票所について
- 防犯カメラについて
- 側溝について
|
 |
倉田 賢一郎 議員
- 埋蔵文化財事務の広域連携について
- 持続可能な市政運営について
(1)行財政再建について
(2)公共施設の最適化について
|
 |
12月15日本会議
表4
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
開議から散会 |
開議、議案上程~即決、散会
|
 |
12月21日本会議
表5
議題 |
内容 |
動画へのリンク |
各委員長報告から閉会 |
開議、各委員長報告~採決
人事案件(公平委員、人権擁護委員)上程~即決
市議案上程~即決
継続調査
閉会
|
 |