本文
一般質問の様子は、市議会ウェブサイトの録画中継のページでご覧いただけます。
また、各議員の一般質問にある(再生)ボタンでもご覧いただけます。
一般質問の様子:外部リンク(YouTube)
【問】局地的な豪雨をもたらす線状降水帯が6月に発生し、本市でも土砂崩れや内水氾濫などの被害報告が多数あった。その被害報告では、山間部では土砂崩れ、中心市街地では内水氾濫が発生するなど、地区により被害状況が異なっていた。各地区の特性や想定される災害などに応じて共助を図る地区防災計画について、本市の考えを問う。
【答】この計画は、地域コミュニティーが主体となり、各地区の特性や想定される災害などに応じた地域防災力を継続的に向上させるための計画であり、その重要性を認識している。今後も計画作成を希望する地区に対し、活用できる支援制度の案内など積極的な支援に努める。
一般質問の様子:外部リンク(YouTube)
次の3点を要望する。
(1)避難所に指定されている複数の公共施設は、耐震化が必要と診断されてから10年以上も放置されている。早期に耐震化または、建て替えを行うこと。
(2)令和3年、文化財保護法の一部改正により、だんじり祭を無形文化財に指定できる環境が整った。積極的に市民へ情報提供を行い、早期にだんじり祭を無形文化財に指定すること。
(3)大規模災害時は、町内会館も一時避難所となり得る。また、市は自治活動の向上を目的に各町会などに対し、集会施設などの整備費の助成を行っているが、だんじり祭への参加は重要な自治活動であるため、町内だんじり会館も助成対象とする内容に助成要綱を改正すること。
一般質問の様子:外部リンク(YouTube)
(1)現在、重度障害児・者に対し、タクシー券助成が行われているが、移動に自家用車を利用する人からは、自動車燃料費助成制度の導入を望む声が多い。タクシー券助成と燃料費助成を個々の状況に応じて選択できるよう燃料費助成制度の導入を要望する。
(2)本市保育施設の待機児童数は、昨年の25人から今年は27人へと増加した。その理由の一つは市立保育所の保育士確保が十分でないことである。保育士確保や離職防止には、働きがいを見いだせる職場環境が求められる。市立保育所には、子育て支援で関係機関を結びつけるコーディネート機能やセーフティーネットワーク機能という公の役割を果たせる体制整備を要望する。
結果
可決
結果
可決
結果
可決
結果
可決
結果
可決
(議長は表決しません)
議席番号 | 議員名 | 会派名 | 議案第50号(修正案) | 議案第50号(修正議決した部分を除く原案) | 議案第53号 | 議案第54号~議案第66号 | 議案第67号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 橘川 | 大阪維新の会 | 反対 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
2 | 藤原 | 大阪維新の会 | 反対 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
3 | 中岡 | 大阪維新の会 | 反対 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
4 | 高比良 | にじの会 | 賛成 | 賛成 | 反対 | 反対 | 反対 |
5 | 河合 | にじの会 | 賛成 | 賛成 | 反対 | 反対 | 賛成 |
6 | 海老原 | 日本共産党 | 賛成 | 賛成 | 反対 | 賛成 | 賛成 |
7 | 昼馬 | 無所属フォーラム | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
8 | 倉田 | 大阪維新の会 | 反対 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
9 | 田中 | 日本共産党 | 賛成 | 賛成 | 反対 | 賛成 | 賛成 |
10 | 殿本 | にじの会 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
11 | 反甫 | きしわだ未来 | 反対 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
12 | 宇野 | 無所属フォーラム | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
13 | 烏野 | きしわだ未来 | 反対 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
14 | 南 | 公明党 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 除斥 |
15 | 井舎 | 無所属フォーラム | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
16 | 友永 | 公明党 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
17 | 西田 | 次世代政策会議 | 反対 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
18 | 桑原 | 公明党 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
19 | 岩崎 | 公明党 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
20 | 米田 | 公明党 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
21 | 京西 | 次世代政策会議 | 反対 | 賛成 | 賛成 | 賛成 | 賛成 |
22 | 松本 | 公明党 | 議長 | 議長 | 議長 | 議長 | 議長 |
23 | 中井 | 日本共産党 | 賛成 | 賛成 | 反対 | 賛成 | 賛成 |
24 | 岸田 | 日本共産党 | 賛成 | 賛成 | 反対 | 賛成 | 賛成 |
役職名 |
氏名 |
|||
---|---|---|---|---|
議長 |
松本 妙子 |
|||
副議長 |
倉田賢一郎 |
|||
総務常任委員 |
委員長 |
岸田 厚 |
副委員長 |
橘川 亜紀 |
委員 |
倉田 賢一郎 |
委員 |
殿本 マリ子 |
|
委員 |
井舎 英生 |
委員 |
桑原 佳一 |
|
委員 |
京西 且哲 |
|||
文教民生常任委員 |
委員長 |
友永 修 |
副委員長 |
昼馬 光一 |
委員 |
藤原 豊和 |
委員 |
河合 達雄 |
|
委員 |
海老原 友子 |
委員 |
田中 市子 |
|
委員 |
烏野 隆生 |
委員 |
南 加代子 |
|
事業常任委員 |
委員長 |
岩崎 雅秋 |
副委員長 |
中岡 佐織 |
委員 |
高比良 正明 |
委員 |
反甫 旭 |
|
委員 |
宇野 真悟 |
委員 |
西田 武史 |
|
委員 |
米田 貴志 |
委員 |
中井 良介 |
|
予算常任委員 |
委員長 |
南 加代子 |
副委員長 |
海老原 友子 |
委員 |
橘川 亜紀 |
委員 |
藤原 豊和 |
|
委員 |
河合 達雄 |
委員 |
昼馬 光一 |
|
委員 |
田中 市子 |
委員 |
反甫 旭 |
|
委員 |
井舎 英生 |
委員 |
友永 修 |
|
委員 |
京西 且哲 |
|||
決算常任委員 |
委員長 |
殿本 マリ子 |
副委員長 |
宇野 真悟 |
委員 |
中岡 佐織 |
委員 |
高比良 正明 |
|
委員 |
烏野 隆生 |
委員 |
西田 武史 |
|
委員 |
桑原 佳一 |
委員 |
岩崎 雅秋 |
|
委員 |
米田 貴志 |
委員 |
中井 良介 |
|
委員 |
岸田 厚 |
|||
庁舎建設特別委員 |
委員長 |
米田 貴志 |
副委員長 |
西田 武史 |
委員 |
橘川 亜紀 |
委員 |
高比良 正明 |
|
委員 |
烏野 隆生 |
委員 |
南 加代子 |
|
委員 |
井舎 英生 |
委員 |
中井 良介 |
|
議会運営委員 |
委員長 |
烏野 隆生 |
副委員長 |
中井 良介 |
委員 |
藤原 豊和 |
委員 |
殿本 マリ子 |
|
委員 |
南 加代子 |
委員 |
井舎 英生 |
|
委員 |
京西 且哲 |
|||
大阪府都市ボートレース企業団議会議員 |
反甫 旭 |
|||
岸貝清掃施設組合議会議員 |
高比良 正明 |
昼馬 光一 |
||
倉田 賢一郎 |
反甫 旭 |
|||
友永 修 |
西田 武史 |
|||
岩崎 雅秋 |
岸田 厚 |
第一分科会…町会・自治会への加入促進について
第二分科会…投票率の向上
第三分科会…空き家の再生による活気創造について
開催日 |
時間 |
---|---|
8月14日(月曜日) |
午前10時 |
9月26日(火曜日) |
午前10時 |
10月17日(火曜日) |
午前10時 |
※3分科会同時開催です。
※傍聴される方は、当日、市役所新館3階議会受付へお越しください。
開催日 |
会議名 |
---|---|
8月28日(月曜日) |
本会議 |
8月29日(火曜日) |
本会議 |
8月30日(水曜日) |
本会議 |
9月1日(金曜日) |
文教民生常任委員会 |
9月4日(月曜日) |
事業常任委員会 |
9月5日(火曜日) |
総務常任委員会 |
9月6日(水曜日) |
庁舎建設特別委員会 |
9月7日(木曜日) |
予算常任委員会 |
9月8日(金曜日) |
本会議 |
9月11日(月曜日) |
決算常任委員会 |
9月12日(火曜日) |
決算常任委員会 |
9月13日(水曜日) |
決算常任委員会 |
9月14日(木曜日) |
決算常任委員会 |
9月19日(火曜日) |
決算常任委員会 |
9月21日(木曜日) |
本会議 |
※開会時間は午前10時の予定です。
※傍聴される方は、当日、市役所新館3階議会受付へお越しください。