ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市議会 > きしわだ議会だより 令和6年2月1日号(No.195) 第4面

本文

きしわだ議会だより 令和6年2月1日号(No.195) 第4面

更新日:2024年2月1日掲載 印刷ページ表示

一般質問(要旨)

 一般質問の様子は、市議会ウェブサイトの録画中継のページでご覧いただけます。

 また、各議員の一般質問にある(再生)ボタンでもご覧いただけます。

手話通訳、学校給食、大阪・関西万博 田中 市子(日本共産党)

田中 市子議員

田中 市子議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

(1)市民病院の手話通訳者の正職員化、登録手話通訳者の報償費引き上げや頸肩腕症候群検診の拡充など手話通訳者の処遇改善を求めるとともに、18歳未満の子ども単独での手話通訳利用を認めるよう要望した。
(2)物価高騰により今年度より学校給食費が1食20円の値上げとなった。値上げ分を市で負担することや、無償化の継続で子どもたちの成長や健康を守るよう求めた。
(3)万博について、本市では機運醸成のイベント実施や会期中の会場での催事参加のほか、子どもの複数回無料招待なども実施する方向であるが、費用は市の負担となる。市の財源は万博より福祉や子育て支援に活用するよう要望した。

乳幼児健診の充実、地産地消の食育推進 南 加代子(公明党)

南 加代子議員

南 加代子議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

その他の質問

  • 食料・農業・農村基本法

(1)乳幼児健診では、子育て・心理発達・教育の3つの相談を柱とした就学前の5歳児健診導入と母子保健事業に係る取り組みのデジタル化で、保護者の負担軽減を図ること。
(2)幼少期からの生活習慣病などの予防や心身の健康づくりには食育が重要である。なかでも、学校給食に地場産物を多く取り入れ、それを生きた教材として活用することは非常に効果的である。しかし、個人生産者の参入には出荷・納品規格・購入形態などについて課題があり、学校と生産者の橋渡しをするコーディネーターが必要である。国の学校給食地場産物促進事業の活用を求めるとともに、食育推進へ積極的に取り組む農家へのさらなる支援を要望する。

鉄道の高架化について 倉田 賢一郎(大阪維新の会)

倉田 賢一郎議員

倉田 賢一郎議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

 次の100年を見据えた本市のまちづくりにとって、地域活性化の基盤となるのはインフラ整備である。南海本線春木駅、JR阪和線久米田駅は、乗降客数に対して小さい駅であるなど様々な問題を抱えている。市民が安心安全に駅を利用することができ、利便性が向上し、地域が発展するよう事業を進めていくことを要望する。
 本市の発展を支えるのが鉄道の高架化である。鉄道の高架化は長期的に多くの人を巻き込む取り組みであり、地域との合意形成は不可欠である。東岸和田駅高架化事業で蓄積されたノウハウを活かし、次の100年に向けたまちづくりを進めるよう要望する。

誰もが安心安全で暮らせる街を 海老原 友子(日本共産党)

海老原 友子議員

海老原 友子議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

(1)市内300カ所ある公園について、今後は管理・整備と並行して機能集約を目指すとのことであるが、誰もが安心して利用できる公園であり続けるよう努力されたい。
(2)公民館は地域コミュニティーの拠点である。耐震性がないからといって廃館にするのではなく、利用者の声を聞き、存続発展を求める。
(3)2033年に忠岡町に建設予定の巨大産廃焼却施設は、近隣市への環境・健康の影響が大きいと懸念される。忠岡町に提出された、計画は一旦立ち止まるべきと訴える約1万筆の署名には岸和田市民の署名もある。府に意見書提出の際は、本市として市民の健康を守る立場を堅持されたい。

全会一致で可決した議案

表1

議案番号

件名

議案第 89 号

岸和田市事務分掌条例の一部改正について

議案第 90 号

岸和田市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例の一部改正について

議案第 91 号

一般職の職員の給与に関する条例及び会計年度任用職員の給与等に関する条例の一部改正について

議案第 92 号

岸和田市立総合通園センター条例の一部改正について

議案第 94 号

岸和田市消防関係事務手数料条例の一部改正について

議案第 97 号

令和5年度岸和田市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)

議案第 98 号

令和5年度岸和田市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)

議案第 99 号

令和5年度岸和田市財産区特別会計補正予算(第1号)

議案第100 号

令和5年度岸和田市上水道事業会計補正予算(第2号)

議案第101 号

令和5年度岸和田市病院事業会計補正予算(第2号)

議案第102 号

損害賠償の額を定め和解するについて

議案第103 号

指定管理者の指定について(岸和田市立高齢者ふれあいセンター朝陽)

議案第104 号

指定管理者の指定について(岸和田市立浜老人集会所)

議案第105 号

指定管理者の指定について(岸和田市まちづくりの館)

議案第106 号

指定管理者の指定について(岸和田市都市公園)

議案第107 号

指定管理者の指定について(岸和田市児童遊園)

議案第108 号

指定管理者の指定について(岸和田市営自転車等駐車場)

議案第109 号

指定管理者の指定について(岸和田市民体育館)

議案第110 号

指定管理者の指定について(岸和田市立運動広場等( 青少年広場を除く))

議案第111 号

指定管理者の指定について(岸和田市総合体育館)

議案第112 号

人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めるについて(三森すみ代(みもりすみよ)氏)

議案第113 号

岸和田市手数料条例の一部改正について

議案第114 号

令和5年度岸和田市一般会計補正予算(第6号)

賛否が分かれた議案

議案第78号 岸和田市上水道事業給水条例の一部改正について

結果

 可決

議案第88号 岸和田市民道場設置及び管理条例の廃止について

結果

 可決

議案第93号 岸和田市国民健康保険条例の一部改正について

結果

 可決

議案第95号 市立学校園条例の一部改正について

結果

 可決

議案第96号 令和5年度岸和田市一般会計補正予算(第5号)修正案

結果

 否決

議案第96号 令和5年度岸和田市一般会計補正予算(第5号)原案

結果

 可決

議員の賛否一覧

(議長は表決しません)

表2
議席 議員 会派名 議案第78号 議案第88号 議案第93号 議案第95号 議案第96号
修正案 原案
1 橘川 大阪維新の会 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
2 藤原 大阪維新の会 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
3 中岡 大阪維新の会 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
4 高比良 にじの会 反対 反対 反対 反対 賛成 反対
5 河合 にじの会 賛成 反対 賛成 賛成 反対 賛成
6 海老原 日本共産党 賛成 反対 反対 反対 賛成 反対
7 昼馬 無所属フォーラム 賛成 反対 賛成 賛成 反対 賛成
8 倉田 大阪維新の会 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
9 田中 日本共産党 賛成 反対 反対 反対 賛成 反対
10 殿本 にじの会 賛成 反対 賛成 賛成 反対 賛成
11 反甫 きしわだ未来 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
12 宇野 無所属フォーラム 賛成 反対 賛成 賛成 反対 賛成
13 烏野 きしわだ未来 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
14 公明党 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
15 井舎 無所属フォーラム 賛成 反対 賛成 賛成 反対 賛成
16 友永 公明党 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
17 西田 次世代政策会議 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
18 桑原 公明党 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
19 岩崎 公明党 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
20 米田 公明党 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
21 京西 次世代政策会議 賛成 賛成 賛成 賛成 反対 賛成
22 松本 公明党 議長 議長 議長 議長 議長 議長
23 中井 日本共産党 賛成 反対 反対 反対 賛成 反対
24 岸田 日本共産党 賛成 反対 反対 反対 賛成 反対

能登半島地震の被災地に岸和田市議会から50万円の義援金を送りました