ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市議会 > きしわだ議会だより 令和7年11月1日号(No.201) 第4面

本文

きしわだ議会だより 令和7年11月1日号(No.201) 第4面

更新日:2025年11月1日掲載 印刷ページ表示

一般質問(要旨)

 一般質問の様子は、市議会ウェブサイトの録画中継のページでご覧いただけます。

 また、各議員の一般質問にある(再生)ボタンでもご覧いただけます。

全国豊かな海づくり大会について ほか 河合 達雄(にじの会)

河合議員

烏野 隆生議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

  1. 全国豊かな海づくり大会が令和8年度に本市で開催予定。テーマは「響かせよう豊かな海のハーモニー」に決定し、当日は天皇皇后両陛下もご臨席の予定である。地蔵浜みなとマルシェや湾岸整備については集客や活性化機能を強化し、阪南1区の下水道整備も兼ね当該プロジェクトの重層的な取り組みの推進を要望。
  2. 市内ボランティア活動団体の補助金は少額である。本市発展のため、若年層も団体を立ち上げやすくなるよう支援拡充と手厚い支援を要望。
  3. 増加傾向にある多種多様な犯罪を防止するべく防犯カメラ、防犯灯を増設するため、補助金増額・申請手続きの簡素化など各町会が利用しやすい補助制度への見直しを要望。

市の工事や事業委託で働く労働者の賃金改善を求める 中井 良介(日本共産党)

中井議員

桑原 佳一議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

 物価高のもとで実質賃金減が続いている。市が発注する公共工事や委託事業で働く労働者の労働条件の改善を求めた。公共工事について大工などの労務単価( 全職種平均日額2万4852円)を国の基準で決め、この額に材料費、機械経費さらに企業の利益を合わせて予定価格を決め、低価格入札を防ぐため最低制限価格( 予定価格の約9割) を設けている。しかし、現場で働く人に聞くと、それよりもうんと低い賃金で働いている。市に実態調査を求めた。また、全国商工会連合会の調査で昨年、売り上げ減少でも8割の事業所が賃上げを行なっている。材料費などが高騰しても価格転嫁できない企業に対する市の支援を求めた。

市民が知らない猛毒ダイオキシン発生の産廃焼却炉 井舎 英生(無所属フォーラム)

井舎議員

田中 市子議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

その他の質問

  • ​両回りで便利になるローズバス

 和泉市と岸和田市内畑町との境に超大型の産廃焼却炉が建設計画中です。焼却炉から高濃度のダイオキシン発生が懸念されています。人間が作り出した物質の中で最強の毒物である猛毒ダイオキシンから市民の健康を守るために、岸貝クリーンセンター並の極低濃度ダイオキシン焼却炉と百メートル煙突に変更する事を事業者に強く求めています。岸和田市長からも事業者へ申し入れるとの答弁で、一歩前進します。

二つの超大型産廃焼却炉から、岸和田市にダイオキシンが飛散するイメージ図

バリウムによる胃がん検診について ほか 昼馬 光一(無所属フォーラム)

昼馬議員

田中 市子議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

  1. ​​市が実施するバリウムによる胃がん検診を受け、バリウムが体外へ出ず開腹手術に至った事例があったことから、事前の説明と事後の丁寧な対応を要望する。
  2. 市長公約の「スポーツのまち岸和田」をめざす一環として表彰事業や奨励金など、他市に比べて遜色(そんしょく)のないよう検討をお願いする。
  3. 学校給食でのオーガニック食材の導入を要望する。幼稚園・こども園・保育所にも広げてくれるよう要望する。
  4. 府道岸和田港塔原線土生信号より旧土生交番までの拡幅工事の一日も早い完成を要望する。

通学区域、小中学校の福祉職、障がい児保育について 永野 紗代(無所属クラブ)

永野議員

田中 市子議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)​

  1. 通学区域について、家庭からの就学相談に応じていただき、保護者の具体的な実情に即して相当と認めるときは、区域外就学を認めるという弾力的運用を要望した。
  2. 小中学校の福祉職について、昨今不登校の増加やいじめの対応などでスクールソーシャルワーカーへのニーズが高まっているなか、一校当たり年間約80時間の配置では少なすぎるため、本市における拡充を強く求めた。
  3. 障がい児保育について、障がい児が市外の民間園に入園した場合、「障害児保育職員加配分補助金」は市外の民間園には交付されないため、近隣自治体との広域連携、大阪府との連携について調査・研究を進めるよう要望した。

全会一致で可決した議案

 令和7年第3回定例会では25件の議案のほか、令和6年度一般会計など4件の決算を審議しました。また、意見書を1件採択しました。上程された議案の内容はこちらからご覧いただけます。

令和7年第3回定例会

議案番号

件名

議案第 66号

岸和田市有功者の表彰につき同意を求めるについて

議案第67号

岸和田市有功者の表彰につき同意を求めるについて

議案第68号

岸和田市有功者の表彰につき同意を求めるについて

議案第69号

岸和田市有功者の表彰につき同意を求めるについて

議案第70号

岸和田市唐国地区・摩湯地区地区計画の区域内における建築物等及び緑化率の制限に関する条例の制定について

議案第71号

職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について

議案第72号

岸和田市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について

議案第73号

一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について

議案第74号

岸和田市ふるさと寄附条例の一部改正について

議案第75号

岸和田市営住宅条例の一部改正について

議案第76号

岸和田市下水道条例の一部改正について

議案第78号

令和7年度岸和田市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)

議案第79号

令和7年度岸和田市自転車競技事業特別会計補正予算(第1号)

議案第80号

令和7年度岸和田市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)

議案第81号

令和7年度岸和田市病院事業会計補正予算(第1号)

議案第82号

権利の放棄について

議案第83号

令和6年度岸和田市下水道事業会計未処分利益剰余金の処分について

議案第84号

教育委員会の委員任命につき同意を求めるについて(伊藤雅彦(いとうまさひこ)氏)

議案第85号

教育委員会の委員任命につき同意を求めるについて(和田郁美(わだいくみ)氏)

認定第2号

令和6年度岸和田市上水道事業会計決算認定を求めるについて

認定第3号

令和6年度岸和田市下水道事業会計決算認定を求めるについて

認定第4号

令和6年度岸和田市病院事業会計決算認定を求めるについて

 

12月定例会の日程(予定)

12月定例会の日程表(予定)

開催日

会議名

12月5日(金曜日)

本会議

12月8日(月曜日)

本会議

12月9日(火曜日)

本会議

12月11日(木曜日)

文教民生常任委員会

12月12日(金曜日)

事業常任委員会

12月15日(月曜日)

総務常任委員会

12月16日(火曜日)

庁舎建設特別委員会

12月17日(水曜日)

予算常任委員会

12月18日(木曜日)

本会議

​※開会時間は午前10時の予定です。

※傍聴される方は、当日、市役所新館3階議会受付へお越しください。

※本会議を、テレビ岸和田、ラヂオきしわだで放送します。詳細は各放送局のウェブサイトをご確認ください。また、委員会は市議会ウェブサイトで生中継します。

政策討論会を開きます

各分科会のテーマ

第一分科会

ベイエリアのリノベーションについて

第二分科会

学校給食で地産地消を進めるには

第三分科会

郷土愛について

今後の開催予定表

分科会開催日(予定)

時間

11月13日(木曜日)

午前10時

12月23日(火曜日)

午前10時

※議論が終了した分科会については、開催しません。

全体会議の開催について

 全分科会の議論修了後、これまで各分科会で議論してきた内容を全議員で共有するため、全体会議を開催する予定です。

※政策討論会のページで今後の開催予定など、随時お知らせしておりますので、最新情報をご確認ください。

※傍聴される方は、当日、市役所新館3階の議会受付へお越しください。

※政策討論会の各分科会の要点記録や最新情報はこちら