本文
一般質問の様子は、市議会ウェブサイトの録画中継のページでご覧いただけます。
また、各議員の一般質問にある(再生)ボタンでもご覧いただけます。


一般質問の様子:外部リンク(YouTube)


一般質問の様子:外部リンク(YouTube)
物価高のもとで実質賃金減が続いている。市が発注する公共工事や委託事業で働く労働者の労働条件の改善を求めた。公共工事について大工などの労務単価( 全職種平均日額2万4852円)を国の基準で決め、この額に材料費、機械経費さらに企業の利益を合わせて予定価格を決め、低価格入札を防ぐため最低制限価格( 予定価格の約9割) を設けている。しかし、現場で働く人に聞くと、それよりもうんと低い賃金で働いている。市に実態調査を求めた。また、全国商工会連合会の調査で昨年、売り上げ減少でも8割の事業所が賃上げを行なっている。材料費などが高騰しても価格転嫁できない企業に対する市の支援を求めた。


一般質問の様子:外部リンク(YouTube)
その他の質問
和泉市と岸和田市内畑町との境に超大型の産廃焼却炉が建設計画中です。焼却炉から高濃度のダイオキシン発生が懸念されています。人間が作り出した物質の中で最強の毒物である猛毒ダイオキシンから市民の健康を守るために、岸貝クリーンセンター並の極低濃度ダイオキシン焼却炉と百メートル煙突に変更する事を事業者に強く求めています。岸和田市長からも事業者へ申し入れるとの答弁で、一歩前進します。



一般質問の様子:外部リンク(YouTube)

令和7年第3回定例会では25件の議案のほか、令和6年度一般会計など4件の決算を審議しました。また、意見書を1件採択しました。上程された議案の内容はこちらからご覧いただけます。
|
議案番号 |
件名 |
|---|---|
|
議案第 66号 |
岸和田市有功者の表彰につき同意を求めるについて |
|
議案第67号 |
岸和田市有功者の表彰につき同意を求めるについて |
|
議案第68号 |
岸和田市有功者の表彰につき同意を求めるについて |
|
議案第69号 |
岸和田市有功者の表彰につき同意を求めるについて |
|
議案第70号 |
岸和田市唐国地区・摩湯地区地区計画の区域内における建築物等及び緑化率の制限に関する条例の制定について |
|
議案第71号 |
職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について |
|
議案第72号 |
岸和田市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について |
|
議案第73号 |
一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について |
|
議案第74号 |
岸和田市ふるさと寄附条例の一部改正について |
|
議案第75号 |
岸和田市営住宅条例の一部改正について |
|
議案第76号 |
岸和田市下水道条例の一部改正について |
|
議案第78号 |
令和7年度岸和田市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) |
|
議案第79号 |
令和7年度岸和田市自転車競技事業特別会計補正予算(第1号) |
|
議案第80号 |
令和7年度岸和田市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) |
|
議案第81号 |
令和7年度岸和田市病院事業会計補正予算(第1号) |
|
議案第82号 |
権利の放棄について |
|
議案第83号 |
令和6年度岸和田市下水道事業会計未処分利益剰余金の処分について |
|
議案第84号 |
教育委員会の委員任命につき同意を求めるについて(伊藤雅彦(いとうまさひこ)氏) |
|
議案第85号 |
教育委員会の委員任命につき同意を求めるについて(和田郁美(わだいくみ)氏) |
|
認定第2号 |
令和6年度岸和田市上水道事業会計決算認定を求めるについて |
|
認定第3号 |
令和6年度岸和田市下水道事業会計決算認定を求めるについて |
|
認定第4号 |
令和6年度岸和田市病院事業会計決算認定を求めるについて |
|
開催日 |
会議名 |
|---|---|
|
12月5日(金曜日) |
本会議 |
|
12月8日(月曜日) |
本会議 |
|
12月9日(火曜日) |
本会議 |
|
12月11日(木曜日) |
文教民生常任委員会 |
|
12月12日(金曜日) |
事業常任委員会 |
|
12月15日(月曜日) |
総務常任委員会 |
|
12月16日(火曜日) |
庁舎建設特別委員会 |
|
12月17日(水曜日) |
予算常任委員会 |
|
12月18日(木曜日) |
本会議 |
※開会時間は午前10時の予定です。
※傍聴される方は、当日、市役所新館3階議会受付へお越しください。
※本会議を、テレビ岸和田、ラヂオきしわだで放送します。詳細は各放送局のウェブサイトをご確認ください。また、委員会は市議会ウェブサイトで生中継します。
|
第一分科会 |
ベイエリアのリノベーションについて |
|---|---|
|
第二分科会 |
学校給食で地産地消を進めるには |
|
第三分科会 |
郷土愛について |
|
分科会開催日(予定) |
時間 |
|---|---|
|
11月13日(木曜日) |
午前10時 |
|
12月23日(火曜日) |
午前10時 |
※議論が終了した分科会については、開催しません。
全分科会の議論修了後、これまで各分科会で議論してきた内容を全議員で共有するため、全体会議を開催する予定です。
※政策討論会のページで今後の開催予定など、随時お知らせしておりますので、最新情報をご確認ください。
※傍聴される方は、当日、市役所新館3階の議会受付へお越しください。
※政策討論会の各分科会の要点記録や最新情報はこちら