ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市議会 > きしわだ議会だより 令和7年8月1日号(No.200) 第2面

本文

きしわだ議会だより 令和7年8月1日号(No.200) 第2面

更新日:2025年8月1日掲載 印刷ページ表示

総括質問(要旨)

 総括質問とは

  • 定例会において、市長が行う令和7年度の施政方針に対して、会派の代表者(議員)が質疑することを総括質問といいます。
  • 議案などの詳細な審査は委員会において行われるため、総括質問においては、大綱(根本的なもの)について質疑が行われます。
  • 令和7年第2回定例会では、7人の議員が一般質問を行いました(発言順に掲載)。
  • 議員の質問文については、本人の意思を尊重し、掲載しています。

 総括質問の様子は、市議会ウェブサイトの録画中継のページでご覧いただけます。
 令和7年度第2回定例会本会議録画中継のページへのリンク

 また、各議員の総括質問にある(再生)ボタンでもご覧いただけます。

 8月下旬以降、市議会ウェブサイトの「会議録の閲覧」のページでも詳細をご覧いただけます。

施政方針について 宇野 真悟 (無所属フォーラム)

宇野 真悟 議員

殿本 マリ子議員の一般質問録画映像
​一般質問の様子:外部リンク(YouTube)

  1. 物価高対策については、広く市民全体を対象とする施策を要望する。
  2. 幼稚園・保育所の再編については、民間が開設しない場合は公立園の増設も検討すること。
  3. 小中学校の再編については、職員だけでなく専門家も加え、学校と地域の未来を考える場を設けること。
  4. 新庁舎建設については、設計施工分離方式とし、周辺の道路整備など街づくりについても積極的に取り組むこと。
  5. 泉州山手線・山直東地区の街づくりについては、地域の皆様と丁寧に調整を行い、計画の推進に努めること。
  6. 地域主体の交通手段の確保については、市内の他の地域でも同様の問題があるので、積極的に情報共有や実証運行を行うことを求める。

前市政時の行財政改革プランの見直しを求める 中井 良介 (日本共産党)

中井 良介 議員

昼馬 光一議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)​

  1. 前市長の下でトップダウンでつくられ、市民には意見を述べる機会も保障されずに実行されてきた。
  2. 職員の削減と非正規職員への置き換え、給与カットが繰り返されてきた。職員の仕事量は増えているが、減らされた職員でこなしている。職員は市の財政のコストではなく財産であると指摘した。
  3. 市の基金は現在72億円あり、平成30年の台風の被害やコロナ禍にも対応してきた。行財政改革プランではさらに約30億円積み上げる計画だが、市民のための施策に充てるよう求めた。

令和7年度施政方針について 中岡 佐織 (大阪維新の会)

中岡 佐織 議員

南 加代子議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)​

 次のとおり要望した。

  1. 市民との信頼関係をさらに深めていくために、政治倫理の維持、市民の声に耳を傾ける姿勢を。
  2. オフィス誘致による市内産業の振興と地域経済の活性化に、引き続き取り組むこと。
  3. 本市における人口減少への対応という観点からも極めて重要である交通インフラの整備と沿道のまちづくり、企業誘致を一体的に推進すること。
  4. 市立幼稚園・保育所の再編について、保護者や現場の声をよく聞くこと。
  5. スポーツ振興について、岸和田ならではの特色ある取り組みを。
  6. 観光振興において岸和田の「食」の魅力を活かすこと。
  7. 防災Jアラートについては市民一人ひとりに正確な情報を確実に届けること。

市役所の組織風土を変える意識改革を 京西 且哲 (次世代政策会議)

京西 且哲 議員

海老原 友子議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)​

 新しい市長の新年度が始まるが、施政方針で最重要課題に掲げられたのはやはり「行財政の健全化」である。平成13年の行財政健全化アクションプランから約25年間取り組んだが、同じ歴史を繰り返している。外部有識者の行財政改革検討委員会は、市役所の組織風土を変革する職員の意識改革が必要と指摘している。
 また、他市と比較し、保育所、幼稚園、高等学校の関係職員や技能労務職員が非常に多い。一方で、本庁29人、病院40人もの職員が不足している。適切な職員配置を行い、早期退職者や採用内定後の辞退者が多い理由を明らかにし、早急に対策を講じるべきである。市民生活を支える行政組織の強化を求める。

施政方針について 岩崎 雅秋 (公明党)

岩崎 雅秋 議員

宇野 真悟議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

​ 市長倫理条例については、市民からの信頼を勝ち取り、さらなる岸和田の発展を要望する。

  1. タウンミーティングは、各小学校区一回ずつに終わらず定例化を要望する。
  2. 子育て世帯訪問支援事業・幼稚園の閉園基準・小中学校の適正化については、市民への丁寧な説明と対話を要望する。
  3. 日本一のスポーツのまち岸和田をめざし、活力ある岸和田創出を求める。
  4. 泉州山手線と市内全域の道路整備について地元雇用の創出、若手人材の転出抑制、防災面の向上のためにも一日でも早い完成を求める。
  5. 市役所庁舎跡地活用について周辺も含めたグランドデザイン構築を求める。 
  6. ローズバスのルートは、今後も必要に応じて改善すべし

市長選での虚偽公約を断罪する 高比良 正明 (にじの会)

高比良 正明 議員

米田 貴志議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

その他の質問

  • 市民病院経営について ほか

 具体的でない施政方針で、審議するまでもない内容と指摘。

  1. 市長選で「毎年60億円と基金から百億円が使える」と喧伝(けんでん)していたが、数字の捏造(ねつぞう)で、今年は21億円と基金29億円の不足と判明
  2. 市長宣伝のため、給食費無償化だけに国の物価高騰交付金を4分の3も流用
  3. 差別主義者やヘイトの問題は起きないと、被害者に無関心な差別を助長する答弁
  4. 市長倫理条例は、私の提案した同条例よりも甘すぎる内容
  5. 学校統廃合など各種問題は先送り。これらの謝罪を要求しても、市民・議会に真摯に対応しない態度に傍聴者も怒り心頭と察します。選挙時から市民にデマを説明し、開き直るなら、不信任決議を提出するしかありません。

日本一のスポーツのまち岸和田について 反甫 旭 (きしわだ未来)

反甫 旭 議員

西田 武史議員の一般質問録画映像
一般質問の様子:​外部リンク(YouTube)

その他の質問

  • 市政の正常化と信頼回復について ほか

【問】まだまだ、スポーツをする環境が整っていないと考えるが、今後の社会体育施設をどのように整備していくのか。また、今後の部活動地域移行はどういう取り組みを考えているのか。

【答】社会体育施設については、岸和田市立社会体育施設再編基本方針に基づく施設の再編と並行し、市民スポーツの充実・発展に向けた施設整備・改修を進めていく。また、部活動の地域移行については、令和5年度から始まった実証事業を通じて、本市はいち早く取り組みを進めてきたが、7年度は4つの中学校で6つの部活動を対象とし、中学校の校区を越えた合同クラブ活動等を実施する予定である。

9月定例会の日程(予定)

9月定例会の日程表(予定)

開催日

会議名

8月26日(火曜日)

本会議

8月27日(水曜日)

本会議

8月28日(木曜日)

本会議

9月1日(月曜日)

文教民生常任委員会

9月2日(火曜日)

事業常任委員会

9月3日(水曜日)

総務常任委員会

9月4日(木曜日)

庁舎建設特別委員会

9月5日(金曜日)

予算常任委員会

9月8日(月曜日)

本会議

9月9日(火曜日)

決算常任委員会

9月10日(水曜日)

決算常任委員会

9月11日(木曜日)

決算常任委員会

9月16日(火曜日)

決算常任委員会

9月17日(水曜日)

決算常任委員会

9月19日(金曜日)

本会議


※開会時間は午前10時の予定です。

※傍聴される方は、当日、市役所新館3階議会受付へお越しください。

※本会議を、テレビ岸和田、ラヂオきしわだで放送します。詳細は各放送局のウェブサイトをご確認ください。また、委員会は市議会ウェブサイトで生中継します。