ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市議会 > 平成30年度 政策討論会

本文

平成30年度 政策討論会

更新日:2019年2月20日掲載 印刷ページ表示

政策討論会とは

 議会基本条例には、市政に関する重要な施策について共通認識を醸成するとともに、政策水準を高めるため、活発な意見交換を行うことが定められており、平成23年度より政策討論会を実施しています。
 政策討論会は、以下の3つの組織で運営しています。
 (1)代表者会議・・・各会派の代表者がメンバーで、政策討論会全体のルールなどの運営方針を決定します。
 (2)分科会・・・全議員が3つの分科会に分かれ、それぞれの分科会が決めたテーマに沿って討論します。分科会は月1回程度開催します。
 (3)全体会議・・・各分科会での討論終了後、毎年4月に全議員参加のもと開催します。それぞれの分科会で討論してきたことを全体会議で報告し合い、討論します。

平成30年度の分科会のメンバーと討論内容について

各分科会のメンバー

第一分科会

(座長)池内 矢一
(副座長)岩崎 雅秋
 澤田 和代
 南 加代子
 井舎 英生
 前田 将臣
 鳥居 宏次
 稲田 悦治
 今口 千代子

第二分科会

(座長)岸田 厚
(副座長)米田 貴志
 反甫 旭
 金子 拓矢
 烏野 隆生
 友永 修
 雪本 清浩
 池田 啓子
 宇野 真悟

第三分科会

(座長)井上 博
(副座長)河合 馨
 桑原 佳一
 京西 且哲
 松本 妙子
 岡林 憲二
 井上 源次
 中井 良介

討論テーマとその主旨

表1
分科会 討論テーマ 主旨
第一分科会 こどもの安全・安心見守り活動の現状と今後の課題について  見守り活動が始まって久しい。今の現状を知り、今後どのようにしたらよいか議論する。
第二分科会 働き方改革について(市職員も含む)

 国において、働き方改革が議論されているが、本市役所においても超過勤務が多くある現状がある。行財政改革に取り組まなければならない中で、職員の望ましい働き方について討論する。

第三分科会 子どものスポーツ環境について  子どものスポーツ環境の改善を進めたい。
 スポーツが子どもの成長に与える効果は多大であると考える。
 学校でのクラブ活動や地域のスポーツクラブが抱える課題について議論し、問題の解決に向けた施策を提言したい。

平成30年度の分科会と全体会議の記録

 各分科会と全体会議の要点記録を随時掲載していきます。

第1回分科会(平成30年7月3日開催)要点記録

第2回分科会(平成30年8月8日開催)要点記録

第3回分科会(平成30年9月21日開催)要点記録

第4回分科会(平成30年10月23日開催)要点記録

第5回分科会(平成30年11月27日開催)要点記録

第6回分科会(平成30年12月19日開催)要点記録

全体会議(平成31年1月22日開催)要点記録

議会からの提言・提案

 議会として政策討論会の内容を取りまとめた、提言書・提案書を平成31年2月20日(水曜日)に永野市長へ提出しました。

京西議長から市長へ提案・提言書を手渡している写真     提案・提言書について協議を行っている写真

平成30年度政策討論会提案書 [PDFファイル/302KB]

平成30年度政策討論会提言書 [PDFファイル/851KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)