本文
費用は特に記載がない限り無料
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴で)
申込・問合せ 各申し込み締切日までに往復はがきまたはメール(参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を記入)で自然資料館各係へ〒596-0072堺町6-5電話:072-423-8100 メール:sizen@city.kishiwada.osaka.jp((2)(3)はQRコードでも申し込み可)
日程 海の日ラボ…7月21日(祝日)、山の日ラボ…8月11日(祝日)
時間 (1)午前10時半 (2)午前11時半 (3)午後1時半 (4)午後2時半 (5)午後3時半(各45分)
場所 自然資料館
費用 高校生以上200円(入場料。同伴者も必要)
定員 各6人(抽選)
申込 海の日ラボは7月11日(金曜日)、山の日ラボは7月30日(水曜日)(必着)までに希望内容(複数可)、希望時間(複数可)を記入し、「海の日」または「山の日」係へ
海の日ラボ2025 |
|
---|---|
A |
大阪湾のチリメンモンスターをさがそう |
B |
岡山のチリメンモンスターをさがそう |
C |
海藻万華鏡をつくろう(材料費500円) |
D |
楽しい貝細工(材料費300円) |
大阪湾と琵琶湖の貝の観察、電子顕微鏡でチリメンモンスターを見てみよう(申し込み不要) |
チリメンモンスター
海藻万華鏡
山の日ラボ2025 |
|
---|---|
A |
バードセイバーをつくろう |
B |
アカハライモリのお腹塗り(材料費500円) |
C |
勾玉づくり(材料費300円) |
D |
大阪湾のチリメンモンスターさがし |
古代人と同じ方法で組紐をつくろう、小さな生き物を電子顕微鏡で見てみよう(申し込み不要) |
バードセイバー
アカハライモリのお腹塗り
組紐
前回の様子
船で干潟まで移動し、海の生き物を探しましょう。幼児は同伴できません。
日時 7月26日(土曜日)午後1時~5時(雨天及び船が出航できない場合は中止)
場所 阪南2区人工干潟(岸之浦町)、地蔵浜みなとマルシェ(地蔵浜町。集合場所)
講師 当館専門員ほか
費用 50円(傷害保険料)
定員 40人(抽選)
申込 7月14日(月曜日)(必着)までに集合場所までの交通手段を記入し、「夏の阪南2区」係へ
大阪教育大学地質学教授・廣木義久先生のお話のあと、地球の歴史がわかる飛び出す絵本を作ります。
日時 8月3日(日曜日)午前10時半、午後1時半(各90分)
場所 自然資料館
定員 各15人(抽選。保護者含む)
保育 1歳半~就学前児童各6人(抽選)
申込 7月23日(水曜日)(必着)までに希望時間(複数可)、保育希望者は子の氏名・月齢・性別・アレルギーの有無を記入し、「地学教室」係へ
日程 7月21日(祝日)
時間など 表のとおり
内容 |
時間 |
場所・問合 |
---|---|---|
(1)「六角返し」をつくろう! |
午前10時半、11時半 |
山直図書館(三田町) |
(2)ペットボトルキャップで麦わら帽子をつくろう! |
午前10時半、午後2時 |
春木図書館(春木若松町) |
(3)「これでとぶの? ストローひこうきをつくろう!」 |
午前10時~11時 |
桜台図書館(下松町4丁目) |
六角返し
対象 (1)(3)幼児~小学生(就学前児童は保護者同伴で)
定員 (1)各4人 (2)各5人 (3)10人(当日先着順)
図書館の仕事を体験してみましょう。初めての人が対象です。申し込みは1人1館です。
日程など 表のとおり
日程 |
対象 |
場所・問合 |
---|---|---|
7月24日(木曜日) |
小学3・4年生 |
旭図書館(土生町4丁目リハーブ3階) |
7月31日(木曜日) |
小学1・2年生 |
山直図書館 |
8月7日(木曜日) |
小学5・6年生 |
八木図書館(池尻町) |
8月14日(木曜日) |
小学3・4年生 |
春木図書館 |
時間 午前10時~正午
定員 各4人(抽選)
申込 7月10日(木曜日)午前10時~17日(木曜日)午後6時にQRコードで各図書館へ
絵本の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどを楽しみましょう。
対象 就学前児童と保護者
日時 7月29日(火曜日)午前10時半~11時半
場所 東岸和田市民センター(土生町4丁目 リハーブ4階)
講師 旭図書館サポーター
定員 10組程度(当日先着順)
問合せ 旭図書館電話:072-428-6200
身近な科学を実験しながら学んでみましょう。申し込み先着順です。
日程など 表のとおり
内容 |
対象 |
日程 |
定員 |
場所 |
---|---|---|---|---|
(1)きらきら星空スライム作り |
小学生 |
8月3日(日曜日) |
10人 |
八木市民センター(池尻町) |
(2)重心で動くロボットをつくろう |
小学4~6年生 |
8月5日(火曜日) |
8人 |
桜台市民センター(下松町4丁目) |
星空スライム
重心で動くロボット
時間 午前10時半~11時半
講師 千原恭子氏(科学実験教室「LIFE LABO」代表)
費用 各500円(材料費。当日徴収)
申込・問合せ (1)は7月20日(日曜日)午前10時からQRコードで八木図書館へ電話:072-443-6849、(2)は7月29日(火曜日)午前10時からQRコードで桜台図書館へ電話:072-428-9230