ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)7月号7面

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)7月号7面

更新日:2025年7月1日掲載 印刷ページ表示

​​市政情報(募集)

市民委員を募集

会議は年に数回、平日の昼間に行います。
対象 18歳以上の市内在住・在勤・在学者(既に他の委員となっている人を除く)
任期 委嘱日から翌年度末まで
報酬 1会議につき9,000円
申込 各申し込み締切日(必着)までに直接または郵送・メール(テーマについてのレポート、住所、氏名、ふりがな、年齢、性別、電話番号、市外在住者は勤務先または就学先の名称・所在地を記入)で各申し込み先へ

総合計画審議会

第2期基本計画の策定にあたり審議を行います。
募集人数 5人(書類選考)
テーマ 「(1)現在の総合計画(将来ビジョン・岸和田及び第1期基本計画)を読んで感じたこと」「(2)今後の未来を考えて、第2期基本計画に必要なこと」「(3)その実現のために自分に何ができるか」の要素すべてを含み1,000字以内
申込・問合せ 7月31日(木曜日)までに企画課へ〒596-8510 電話:072-423-9492 ファクス:072-423-6749 メール:kikaku@city.kishiwada.osaka.jp
※ファクスでも申し込み可。

空家等対策協議会

空家等対策計画に基づく施策の推進などを協議します。応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。応募理由、地域活動の経験もご記入ください。
募集人数 2人(書類選考)
テーマ 「自身が関わった地域活動の経験や本市の空家等対策を踏まえ、空家やその跡地の利活用など、空家等の解消に向けた実効性のあるアイデアについて」800字程度
申込・問合せ 7月15日(火曜日)~31日(木曜日)に住宅政策課へ〒596-8510  電話:072-447-6513 メール:juutaku@city.kishiwada.osaka.jp

市営住宅入居者を募集

詳しくはお問い合わせください。
対象 次の(1)~(4)を全て満たす人(車いす常用世帯は(5)も、母子住宅は(6)も)
(1)市内在住・在勤
(2)住宅に困っていて、独立の生計を営む
(3)同居する親族がいる(単身者は別途条件あり)
(4)公営住宅の収入基準(計算後月収額)に合う
(5)身体障害者手帳1・2級または、戦傷病者手帳を所持し、下肢または体幹機能障害の高い車いす常用者がいる世帯
(6)15歳未満の児童を扶養している母子世帯
申込・問合せ 7月22日(火曜日)までに住宅政策課または各市民センターに備え付けの申込書を直接、住宅政策課へ 電話:072-423-9517

住宅名

戸数

松ヶ丘住宅

1戸

松風住宅

2戸(うち単身者世帯1戸)

尾生住宅

3戸(うち単身者世帯1戸)

あけぼの住宅

2戸(うち単身者世帯1戸)

桜台住宅

4戸(うち単身者世帯1戸)

山下住宅

4戸(うち単身者世帯1戸、車いす常用者世帯1戸)

八木住宅

1戸(母子住宅)

墓苑の使用者を募集

流木町の岸和田市墓苑の使用者を募集します(特別募集、一般募集のいずれか)。使用者と墓所の位置は抽選で決定します。
使用料など 表のとおり

特別募集

面積(平方メートル)

使用料(永年)

年間掃除料

公募数(区画)

4.0

950,000円

10,000円

10

3.0

713,000円

7,500円

20

2.4

570,000円

6,000円

20

一般募集

面積(平方メートル)

使用料(永年)

年間掃除料

公募数(区画)

9.91

2,354,000円

24,800円

1

6.0

1,425,000円

15,000円

2

4.0

950,000円

10,000円

14

2.0

475,000円

5,000円

12

※今年度の掃除料は、年度途中からの使用になるため年間掃除料の4分の3(100円未満の端数は切り上げ)の額になります。
申込・問合せ 7月31日(木曜日)(消印有効)までに公園緑地課、各市民センター、山滝支所(内畑町)で配布する申込用紙(市ホームページからダウンロード可)を郵送で公園緑地課墓苑担当へ〒596-8510  電話:072-423-9581

特別募集(遺骨あり)

対象 直系血族等の遺骨があり、次の(1)~(3)を全て満たす人
(1)昨年6月30日以前から市内に住所があり、7月1日現在も市内に住む世帯主
(2)本人または同一世帯員が本市墓苑を使用していない
(3)遺骨を自宅で安置、または寺院などに預けている(火葬許可証や寺院などの証明が必要)
場所 墓苑第2

一般募集(遺骨の有無問わず)

対象 前記(1)(2)を満たす人
場所 墓苑第1・第2

第44回「大阪まちなみ賞」を募集

大阪まちなみ賞とは、周辺環境の向上に役立ち、景観上優れた「建物」や「建物を中心としたまちなみ」を表彰する府の事業です。皆さんからの推薦をお待ちしています。
受付期限 7月31日(木曜日)
問合せ 府建築環境課 電話:06-6210-9718
QRコード
詳しくはこちら(外部リンク)

丘陵土地改良区 市民農園利用者募集

地図
 9月頃開園予定の市民農園(ユニバーサル農園)利用者を募集します。
場所 丘陵地区農整備エリア内(稲葉町)
入会金 5,000円
利用料など 表のとおり

区画

面積

募集数(抽選)

利用料(年間)

(1)A区画

15平方メートル

16区画

8,400円

(2)B区画

30平方メートル

37区画

15,000円

(3)レイズド ベッド

約180センチメートル×45センチメートル

10台

2,400円

※(1)(2)は上限2区画まで、(3)は上限3台まで。
申込・問合せ 7月31日(木曜日)(消印有効)までに農林水産課または事務局で配布する申込書(ゆめみヶ丘岸和田まちづくり協議会ホームページからダウンロード可)を直接または郵送・ファクス・メールで岸和田丘陵土地改良区事務局へ (平日午前9時~午後5時)〒596-0817岸の丘町1丁目34-1 電話:072-447-5580 ファクス:072-447-5271 メール:kyuryokairyoku@gmail.com
QRコード
詳しくはこちら(外部リンク)

心の輪を広げる体験作文 障害者週間のポスターを募集

 障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづった作文や、障害者への理解を促進するポスターを募集します。
申込・問合せ 9月2日(火曜日)(必着)までに直接(土・日曜日、祝日を除く)または郵送で作品を府障がい福祉企画課へ〒540-8570大阪市中央区大手前2丁目 電話:06-6941-0351 ファクス:06-6942-7215

作品

規格

作文(点字やメールでの応募も可)

400字詰め原稿用紙(縦書き)
小・中学生…2~4枚
高校生・一般…4~6枚

ポスター(小・中学生のみ)

B3画用紙または四つ切り画用紙(縦長のみ)

QRコード
詳しくはこちら(外部リンク)