本文
倉庫に眠るだんじり装飾と、本市小学生の「だんじり祭りごみ問題啓発ポスター」の展示を行います。
日程 8月19日(火曜日)~9月28日(日曜日)
費用 高校生以上600円、小・中学生300円(入館料)
場所・問合せ だんじり会館(本町) 電話:072-436-0914
本市の歴史や文化遺産・自然遺産の保護保全の必要性を学びましょう。
日時 8月23日(土曜日)午後2時
場所 opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
講師 田口雅士氏(神於山保全くらぶ)、山岡邦章(市職員)
定員 200人(当日先着順)
問合せ 環境保全課 電話:072-423-9463
聖堂の秋
本市小学校で教鞭をとり、スウェーデンのノーベル財団から制作依頼を受けるなど世界を舞台に活躍した銅版画家・広田雅久の版画作品などを展示します。
日時 8月24日(日曜日)~12月7日(日曜日)(月曜日及び祝日、9月13日(土曜日)・14日(日曜日)、10月14日(火曜日)、11月4日(火曜日)を除く)
場所 図書館本館(岸城町)
所蔵・監修 万代博史氏(郷土史研究家)
問合せ 図書館本館 電話:072-422-2142
映画に関連した男女共同参画のお話の後、映画を鑑賞します。
日時 8月27日(水曜日)午後2時~4時
場所 男女共同参画センター(加守町4丁目)
内容 「マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン」
定員 30人(当日先着順)
問合せ 男女共同参画センター 電話:072-441-2535 ファクス:072-441-2536
だんじり小屋を巡り、各町のお話を聞きましょう(お土産付き)。
日程 (1)8月29日(金曜日)、9月5日(金曜日) (2)8月30日(土曜日)・31日(日曜日)、9月6日(土曜日)
時間 (1)午後6時~8時 (2)午前10時~正午
費用 2,000円(傷害保険料)
定員 各10人(抽選)
申込・問合せ 8月20日(水曜日)午後5時までにQRコードで岸和田市観光振興協会へ 電話:072-436-0914
泉光寺(門前町)にある岸和田藩主・岡部家の墓所は、府文化財史跡の指定を受けました。近世大名墓等を専門とする滋賀県立大学名誉教授・中井均先生による記念講座を開催します。
日時 8月30日(土曜日)午後1時半~3時半
場所 だんじり会館(本町)
定員 40人(申込先着順)
申込・問合せ 8月4日(月曜日)から電話またはQRコードで郷土文化課へ 電話:072-423-9689
簡単な焼き菓子や発酵菓子作りを学びましょう。
対象 成人
日時 10月~2月の第4土曜日午後1時半~4時半 ※異なる月があります
場所 市立公民館(堺町)
講師 遠山智美氏(Mon-pain主宰)
費用 6,100円(材料費)
定員 12人(抽選)
申込・問合せ 8月24日(日曜日)までにQRコードで市立公民館へ 電話:072-423-9616 ファクス:072-423-3011
「本を通じて人が出会う」イベントを企画しませんか。詳しくはQRコードからご確認ください。
申込・問合せ 8月20日(水曜日)までにQRコードで図書館本館へ 電話:072-422-2142
対象 市内在住で概ね60歳以上の人
作品 短歌・俳句・川柳(短冊)、俳画(色紙)、書(長さ2メートル以内)、陶芸(50センチメートル四方以内)、写真(四つ切りワイド以内)、絵画(20号以内)、手芸(横幅1メートル以内)、その他(1メートル×50センチメートル以内)
展示期間 11月26日(水曜日)~28日(金曜日)午前10時~午後4時半(最終日は午後2時まで)
場所 南海浪切ホール(港緑町)
作品の搬入 11月25日(火曜日)正午~午後2時(出品者が会場へ直接持参)
申込・問合せ 9月5日(金曜日)までに直接、各町の老人クラブまたは老人クラブ連合会事務局(野田町1丁目 opsol福祉総合センター内。8月9日(土曜日)~17日(日曜日)を除く)へ 電話:072-439-0633
※作品(裏に住所、氏名、電話番号を記入)は1人2部門(1部門2点以内)までで、昨年の作品展以降に制作し、未発表のものに限ります。規格サイズ厳守。
心肺停止に対する一次救命処置や止血法、窒息への対応を学びます。
日時 9月20日(土曜日)午前10時~午後1時
場所 市消防本部(上松町3丁目)
定員 30人(申込先着順)
申込・問合せ 9月16日(火曜日)までにQRコードで消防署救急係へ 電話:072-426-0999
申し込み不要(当日先着順)で、受講は無料です。対象校区外での受講も可能です。「交通安全運転講習受講等記録カード」をお持ちの人はご持参ください。お持ちでない人は当日発行します。
時間 午後7時~8時(30分前開場) ※9月6日(土曜日)のみ午後2時~3時
問合せ 交通まちづくり課 電話:072-423-9506
対象校区 |
日程 |
場所 |
定員 |
---|---|---|---|
中央・城内・浜・東光・朝陽 |
9月2日(火曜日) |
市立公民館(堺町) |
50人 |
八木・八木北・八木南 |
9月3日(水曜日) |
八木市民センター(池尻町) |
50人 |
常盤・旭・太田・修斉・天神山・東葛城 |
9月4日(木曜日) |
桜台市民センター(下松町4丁目) |
50人 |
山直北・城東・山直南・山滝・光明 |
9月5日(金曜日) |
山直市民センター(三田町) |
50人 |
春木・大芝・新条・城北・大宮 |
9月6日(土曜日) |
春木市民センター(春木若松町) |
80人 |
※駐車台数に限りがあるため、近隣の人は徒歩・自転車での来場にご協力をお願いします。