ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)8月号3面

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)8月号3面

更新日:2025年8月1日掲載 印刷ページ表示

セレッソ大阪を応援しよう!​岸和田市民応援デー 小・中学生無料招待​

日時 サンフレッチェ広島戦8月31日(日曜日)午後7時キックオフ
場所 ヨドコウ桜スタジアム(大阪市東住吉区)​
問合せ セレッソ大阪事務局 電話:06-6123-8155

ホームゲームに市民をご優待

セレッソ大阪の田中選手
​本市出身 田中駿汰選手 ©CEREZO OSAKA

対象 市内在住・在勤・在学者(小・中学生のみの申し込みは不可)
席種・優待価格 表のとおり​

席種(4枚まで)

優待価格(小・中学生は無料)

ホームバック北B指定席(※)

2,000円

バリュープライスシートB指定席(※)

1,500円

ミックスバック自由席

1,500円

※購入者側が席を指定して購入することはできません。

申込 8月30日(土曜日)までにQRコードで​ ※無くなり次第、受け付けを終了します。​

チケット購入QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

フラッグベアラーを募集

大きなフラッグを持った写真
©CEREZO OSAKA

 試合開始前、旗を持ってピッチに入場するフラッグベアラーを募集します。
対象 市内在住・在勤・在学者
定員 7人(抽選)
申込 8月21日(木曜日)までにQRコードで ※本人・引率者ともに観戦チケットが必要です。

フラッグベアラー申込用QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

LINEを活用して「道路などの損傷、放置自転車」を報告できます!

スマホの写真

 市公式LINEで、市が管理する道路の損傷(路面の穴ぼこ、ガードレールの破損)や公園の損傷(遊具の破損、公園灯の不点灯)、道路上の放置自転車(自転車、原付)を報告できます。
問合せ 道路…道路整備課電話:072-423-9659、公園…公園緑地課電話:072-423-9503、放置自転車…建設管理課電話:072-423-9499

市公式ラインの友だち追加QRコード
友だち追加はこちら(外部リンク)

第37回濱田青陵賞受賞者が決定

問合せ 郷土文化課電話:072-423-9688

受賞者 岩本崇氏(50歳)

岩本さんのお写真

現職 島根大学法文学部准教授
業績 三角縁神獣鏡をもとに体系的かつ実証的研究に基づき、21世紀の古墳時代研究の基盤とされるべき解像度の高い古墳時代社会像を提示した。
主な論著 『三角縁神獣鏡と古墳時代の社会』(六一書房、2020)
授賞式 9月21日(日曜日)午後1時に岸和田製鋼マドカホール(荒木町1丁目)で
※記念シンポジウムの内容などは、決まり次第お知らせします。

まだまだ続く!夏休みイベント!in 自然資料館

申込・問合せ (1)は当日先着順、(2)は8月12日(火曜日)までに往復はがきまたはメール(参加者全員の住所・氏名・学年・電話番号を記入)・QRコードで自然資料館「アンモナイト」係へ〒596-0072堺町6-5 電話:072-423-8100 メール:sizen@city.kishiwada.osaka.jp

(1)折り紙ワークショップ「メジロを折ろう」

折り紙で作ったメジロ

対象 手本を見ずに折り鶴を折れる人(小学生以下は保護者同伴で)
日時 8月17日(日曜日)午後1時半~4時
講師 加茂弘郎氏、田中國太郎氏(日本折紙協会)
定員 20人(30分前受け付け開始)

(2)スペシャル実習「北海道の化石を取りだそう! アンモナイトも見つかるかも」

対象 小学生以上(小学生は保護者同伴で。幼児同伴不可)
日時 8月24日(日曜日)午後2時、午後3時15分
講師 松永豪氏(日本古生物学会会員)
費用 300円(材料費)
定員 各10人(抽選)

アンモナイトの申し込み
申し込みはこちら(外部リンク)

自然資料館30周年の夏休み

 自然資料館30周年を記念し、テレビ岸和田と制作している自然番組「きしわだネイチャー探訪」の公開収録やスタンプ・クイズラリーを行います。その他の見学は入場料(高校生以上200円)が必要です。
日時 8月2日(土曜日) スタンプラリー…午後0時半~3時、公開収録…午後2時~3時

万博に出展する竹の茶室を作ろう
パンダバンブー茶室プロジェクト

 アドベンチャーワールドのジャイアントパンダが4月頃に食べ残した竹を集成材に加工し、100%竹素材の茶室を制作します。
対象 小学生~高校生
日時 8月24日(日曜日)午前10時~正午
場所 岸和田カンカンベイサイドモール(港緑町)
講師 滋賀県立大学学生
定員 10人(申込先着順)
申込・問合せ 8月17日(日曜日)までにQRコードでパンダバンブー茶室プロジェクト実行委員会(公園緑地課内)へ 電話:072-423-9579

申込用QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

岸和田ブランド 自慢の逸品

ステンレスケーブルの写真
ステンレスアウターケーブル

 自転車用ブレーキの研究を約60年にわたり続けてきた「日泉ケーブル株式会社」。その長年にわたる技術を結集して開発されたのが、「ステンレスアウターケーブル(自転車用)」です。
 このケーブルの最大の特長は、ブレーキ操作時の“引きの軽さ”。柔軟性と強度のバランスを極限まで追求し、ミリ単位で調整されたしなやかさにより、軽い力でもスムーズなブレーキ操作が可能です。握力に自信のない人でも、安心してご使用いただけます。さらに、さびにくいステンレス素材を採用しているため、長期間の使用にも耐えうる優れた耐久性を備えています。
 もうひとつの魅力は豊富なカラーバリエーション。5色からスタートし、現在ではなんと30色に。自転車のデザインに合わせて、自分好みにカスタマイズすることができます。
 環境への配慮が求められる今、自転車は持続可能な移動手段として注目されています。エコで快適なサイクリングライフをあなたらしく楽しみませんか?
問合せ 商品について…日泉ケーブル株式会社電話:072-438-4833、岸和田ブランドについて…産業政策課事業者支援担当 電話:072-423-9485 ファクス:072-423-6925​

岸和田ブランド詳細ページのQRコード
詳しくはこちら(外部リンク)