本文
低濃度PCB廃棄物は令和8年度末が処分期限のため、早期の調査・判別・処分が必要です。新たに発見した際は所管の行政窓口へご連絡ください。なお、中小企業(個人事業主を含む)は環境省による助成制度があります。
問合せ 府産業廃棄物指導課 電話:06-6210-9583
9月8日(月曜日)・24日(水曜日)は、施設メンテナンスなどのため臨時休業します。
問合せ 観光課 電話:072-423-9486
9月25日(木曜日)は、施設設備点検作業のため臨時休館します。
問合せ 二の丸広場観光交流センター 電話:072-436-3430
10月6日(月曜日)は、施設設備点検作業のため臨時休場します。
問合せ 岸和田市観光振興協会 電話:072-436-0914
平成24年度から、非木造の冷蔵倉庫(保管温度が10℃以下に保たれる倉庫)の固定資産税評価額の計算方法を変更しています。対象の倉庫を所有している人で、現状確認がお済みでない場合はご連絡ください。
対象 次の(1)~(3)を全て満たす冷蔵倉庫(1)非木造(木造以外)である (2)保管温度が10℃以下に保たれる (3)倉庫そのものに冷蔵機能を備えている(倉庫内に設置されたプレハブ方式冷蔵庫や業務用冷蔵庫は非該当)
問合せ 固定資産税課電話:072-423-9428
9月から順次、令和8年分の「扶養親族等申告書」を送付します。期限内に提出をお願いします。提出期限を過ぎてから提出すると、令和8年2月支払時に申告内容を反映できない場合があります。詳しくは貝塚年金事務所へお問い合わせください。
年金生活者支援給付金受給者または20歳前障害基礎年金受給権者の令和6年所得情報が不明な人には9月中旬に所得状況届を送付します。
問合せ 貝塚年金事務所電話:072-431-1122
令和6年所得情報を基に、日本年金機構が年金生活者支援給付金の受給資格要件判定を行い、9月頃から順次、支給該当者に対して簡易な請求書(はがき型)を送付します。既に受給している人には送付しません。
問合せ 年金給付金専用ダイヤル電話:0570-05-4092
交通事故死者数全体のうち、歩行者の割合が最も高くなっています。交通事故の被害者・加害者にならないためにも、日頃から交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を心がけましょう。
二輪車の交通事故防止
スピードと 焦る気持ちに ブレーキを
9月30日(火曜日)
日時 |
内容 |
場所 |
---|---|---|
9月22日(月曜日)午前7時半~9時 |
街頭啓発(小雨決行) |
JR東岸和田駅前 |
9月23日(祝日)午後1時~3時 |
交通安全フェスティバル(雨天決行) |
岸和田カンカンベイサイドモール(港緑町) |
9月24日(水曜日)午前7時半~9時 |
街頭啓発(小雨決行) |
南海岸和田駅前 |
9月26日(金曜日)午後1時~3時 |
交通安全の集い |
南海浪切ホール(港緑町) |
9月30日(火曜日)午前7時~9時 |
交通指導員街頭指導場所巡回 |
市内全域 |
問合せ 交通まちづくり課 電話:072-423-9506
有効期限が切れたあとは、マイナ保険証または資格確認書で医療機関・薬局を受診してください。マイナ保険証をお持ちでない人には、10月中に資格確認書をお送りします。また、マイナ保険証をお持ちの人でもマイナ保険証での受診が困難な人には申請により資格確認書を交付します。親族などの法定代理人や介助者などによる代理申請も可能です。お手元の被保険者証の有効期限到来までに自身がマイナンバーカードを持っているか、また、該当マイナンバーカードは健康保険証の利用登録がお済みかをご確認ください。
問合せ 健康保険課電話:072-423-9458
受付窓口に設置の顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置くと、利用登録がお済みでない人には、その場で利用登録の案内が行われます。