ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)9月号4面

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)9月号4面

更新日:2025年9月1日掲載 印刷ページ表示

市政情報(募集)

市民病院正職員募集

(1)(3)は変則勤務・夜間勤務が可能な人に限ります。申込書は市民病院ホームページからダウンロードできます。

(1)薬剤師(随時募集)

対象 平成2年4月2日以降に生まれた薬剤師免許取得者(来春取得見込みを含む)

(2)臨床検査技師(病理・細胞診断部配属。随時募集)

対象 昭和55年4月2日以降に生まれた臨床検査技師免許取得者(来春取得見込みを含む)

(3)看護師・助産師

対象 昭和61年4月2日以降に生まれ、看護師は看護師免許、助産師は助産師免許を来春取得予定の人
※免許取得者は随時募集しています。
募集人数 看護師…40人程度、助産師…5人程度
試験 適性検査・面接を11月9日(日曜日)に市民病院(額原町)で
申込・問合せ 10月20日(月曜日)~31日(金曜日)(必着)に申込書を直接または郵送で経営管理課へ〒596-8501 電話:072-445-1000

チビッコホーム(放課後児童クラブ)支援員募集 (会計年度任用職員)

放課後や学校休業日に小学生をサポートする支援員を募集します。
対象 教員、保育士、社会福祉士のいずれかの資格・免許を有する人など
採用予定日 11月1日
募集人数 10人程度
試験(筆記・面接) 9月21日(日曜日)に市職員会館(岸城町)で
申込・問合せ 9月18日(木曜日)までに子育て支援課で配布する申込書(市ホームページからダウンロード可)を直接、子育て支援課放課後こども担当へ電話:072-423-9610

詳細ページのQRコード
詳しくはこちら

幼稚園、小・中学校の講師登録者を募集

年齢・経験は問いません。気軽にお問い合わせください。
問合せ 教育委員会総務課 電話:072-423-9606

幼稚園はこちら
幼稚園はこちら

小・中学校の申し込みはこちら
小・中学校はこちら

「ふれあい作品展」作品募集

ミャクミャクをイメージした作品

12月10日(水曜日)~12日(金曜日)に開催する、ふれあい作品展の作品を募集します。詳しくは障害者支援課やopsol福祉総合センター(野田町1丁目)で配布する募集要領をご確認ください。
対象 平成19年4月1日以前に生まれ、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ市内在住・在勤者
作品 絵画、手芸、習字、写真などで自作未発表のもの
申込・問合せ 9月30日(火曜日)までに直接、障害者支援課障害福祉担当へ電話:072-423-9446 ファクス:072-431-0580

令和8年度 登録手話通訳者を募集

手話通訳士または手話通訳者の資格を有する人及び手話通訳者全国統一試験合格者は全試験を免除し、随時申し込みを受け付けます。
対象 登録通訳者として活動できる市内在住・在勤の20歳以上(来年4月1日時点)の、手話通訳者養成講座修了者(厚生労働省手話通訳者養成カリキュラム対応)、または同等の技術・知識を持つ人
試験 12月6日(土曜日)に府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター。大阪市中央区)で
受験料 4,500円
申込・問合せ 9月10日(水曜日)午後3時までに障害者支援課に備え付けの申込書と受験料を直接、障害者支援課障害福祉担当へ 電話:072-423-9446 ファクス:072-431-0580

東葛城小学校小規模特認校児童募集

小学校の外観

豊かな自然の中で、少人数という特色を生かした教育に取り組んでいます。市内在住者で、一定条件のもと通学区域外からの就学が可能です。

学校見学・説明会

日時 9月28日(日曜日)午前9時35分
場所 東葛城小学校(河合町。駐車場あり)
申込・問合せ 9月26日(金曜日)までに電話で東葛城小学校へ 電話:072-446-1169

児童募集

申込 9月29日(月曜日)~11月14日(金曜日)に教育委員会総務課、各小学校、各幼稚園、各保育所、各こども園、各サービスセンター、山滝支所(内畑町)、各公民館で配布する「小規模特認校入学・転学申込書(様式第1号)」(東葛城小学校ホームページからダウンロード可)を直接、教育委員会総務課学事担当へ
問合せ 教育委員会総務課学事担当 電話:072-423-9607、東葛城小学校 電話:072-446-1169

詳細ページのQRコード
詳しくはこちら(外部リンク)

正職員を募集(4月1日採用)

 試験会場や申し込み方法など、詳しくは市ホームページをご確認ください。
申込 9月19日(金曜日)までに市ホームページの申込フォームで
問合せ 人事課 電話:072-423-9412

詳細ページのQRコード
詳しくはこちら

正職員(9月28日(日曜日)試験)

職種

対象

人数

(1)事務職(初級)

平成16年4月2日~平成20年4月1日に生まれ、高等学校卒業程度の学力を有する人

2人

(2)事務職(精神保健福祉業務等)

昭和50年4月2日以降に生まれ、精神保健福祉士または社会福祉士の資格を有する人

5人程度

(3)事務職(学芸業務等)

平成2年4月2日以降に生まれ、次の(ア)(イ)のいずれにも該当する人
(ア)博物館法に定める学芸員の資格を有する
(イ)大学卒業程度の学力を有し、日本史(中近世史)を専門とする

1人

(4)保育士

昭和50年4月2日以降に生まれ、保育士資格及び幼稚園教諭普通免許を有する人

8人程度

正職員(事務職)障害者対象(9月27日(土曜日)試験)

対象 次の(ア)~(ウ)のいずれかの交付を受けている人(ア)身体障害者手帳 (イ)療育手帳 (ウ)精神障害者保健福祉手帳​

職種

対象

初級

平成16年4月2日~平成20年4月1日に生まれた人

上級

平成2年4月2日~平成16年4月1日に生まれた人

人数 初級・上級合わせて2人程度