本文
費用は特に記載がない限り無料
面接のコツを専門家から学べます。
対象 (1)本市の障害福祉サービスを利用し、就職をめざしている人 (2)障害福祉サービスを利用していないが、障害があり、就職をめざす市内在住者
日時 11月19日(水曜日)午後2時~4時
場所 opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
定員 16人(抽選)
申込・問合せ 11月4日(火曜日)までに申込書(市ホームページからダウンロード可)を郵送またはファクスで産業政策課労働政策担当へ〒596-8510電話:072-423-9621ファクス:072-423-6925
スタンプを集めて応募すると、抽選で素敵な賞品が当たります。
日程 12月15日(月曜日)まで
問合せ 株式会社産經アドス電話:06-6636-1034
地域のいきいきネット相談支援センター主催の「誰でもOK・何でも話そう・憩いの時間」が目的の場です。
日時 毎月第3火曜日午前10時~正午(祝日を除く)
場所 スターバックス コーヒー 岸和田三田店(三田町)
費用 ワンドリンク制
問合せ 福祉政策課電話:072-423-9467
10月4日は「都市景観の日」です。今回の景観展では、岸和田北部地域を紹介します。
日時 10月17日(金曜日)~19日(日曜日)(最終日は午後4時まで)
場所 ラパーク岸和田1階キスパプラザ(春木若松町)
問合せ 都市計画課電話:072-423-9538
日時 10月18日(土曜日)午前10時~午後5時(予約優先)
場所 イオンモールりんくう泉南(泉南市)
相談内容 相続手続、遺言書作成、許認可業務、任意後見、農地・生産緑地に関する事、交通事故保険請求、協議離婚など
申込・問合せ 電話で大阪府行政書士会泉州支部へ電話:072-457-9186
地域の子どもたちのために活動する講師のお話です。申し込み不要です。
日時 10月22日(水曜日)午後6時半~8時
場所 市立公民館(堺町)
講師 森瑞穂氏(こどもMIRAI基金きしわだ役員)
問合せ 自治振興課電話:072-423-9740
日時 10月24日(金曜日)午後2時~4時
場所 東岸和田市民センター(土生町4丁目 リハーブ4階)
講師 岸田城政氏(司法書士)
定員 50人(申込先着順)
申込・問合せ 10月17日(金曜日)までに電話で地域包括支援センター萬寿園葛城の谷へ電話:072-430-5800
日程 10月25日(土曜日)
内など 表のとおり
内容 |
時間 |
定員 |
---|---|---|
セミナー |
午後2時~3時半(30分前受け付け開始) |
70人(申込先着順) |
個別相談会 |
午後3時半~4時半(1組30分) |
6組(抽選) |
場所 opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
講師 NPO法人大阪空き家相談センター
申込・問合せ 10月17日(金曜日)までに電話またはQRコードで住宅政策課へ電話:072-447-6513
無料の専用アプリを用いた、まち歩き謎解きラリーを開催します。
日程 (1)11月1日(土曜日)~3日(祝日) (2)11月22日(土曜日)~24日(休日)
定員 各100人(抽選)
申込 10月24日(金曜日)までにQRコードで
問合せ 観光課電話:072-423-9486
日時 11月2日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 市民病院(額原町)
内容 医療講演、院内見学ツアー、キッズ白衣体験、ロビーコンサートほか
問合せ 市民病院フェスタ実行委員会電話:072-445-1000
※公共交通機関の利用にご協力ください。
対象 市内在住・在勤者
日時 11月12日(水曜日)午前10時半~正午
場所 保健センター(別所町3丁目)
講師 (公益社団法人)日本広告審査機構(JARO)
定員 30人(申込先着順)
申込・問合せ 10月1日(水曜日)から電話で消費生活センターへ電話:072-438-5281
昨年の様子
日時 11月15日(土曜日)午前10時~正午
場所 消防本部(上松町3丁目)
内容 消防車展示、放水・煙・はしご車搭乗体験、スタンプラリーほか
定員 はしご車搭乗体験50人(抽選)
申込・問合せ はしご車搭乗体験のみ10月6日(月曜日)~14日(火曜日)にQRコードで消防署へ電話:072-426-0699
※公共交通機関をご利用ください。
申し込み方法など詳しくはQRコードをご確認ください。
日時 |
内容 |
場所 |
---|---|---|
12月13日(土曜日)午後1時半~4時半 |
犬に関する法律や防災対策、健康管理、しつけの講義 |
勤労青少年ホーム(泉大津市) |
12月14日(日曜日)午前10時~午後4時半のうち1時間程度 |
実技講習(抽選)(上記講義受講者のみ) |
府動物愛護管理センター(羽曳野市) |
問合せ 府動物愛護管理センター泉佐野支所電話:072-464-9777
どなたでも安心してスマホの操作を学べます。詳しくはお問い合わせください。1講座2時間です。
日程 |
場所 |
---|---|
10月16日(木曜日) |
市役所新館4階(岸城町) |
10月28日(火曜日) |
山直市民センター(三田町) |
11月11日(火曜日) |
春木市民センター(春木若松町) |
11月27日(木曜日) |
桜台市民センター(下松町4丁目) |
12月5日(金曜日) |
八木市民センター(池尻町) |
12月18日(木曜日) |
東岸和田市民センター(土生町4丁目 リハーブ4階) |
時間 (1)午前10時~正午 (2)午後2時~4時
内容 (1)LINE、音声アシスタント、ハザードマップポータルサイト (2)カメラ、Googleレンズ、生成AI
申込・問合せ 開催日の2日前までに電話で企画課へ電話:072-423-9647