ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)10月号16面

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)10月号16面

更新日:2025年10月1日掲載 印刷ページ表示

​費用は特に記載がない限り無料

​​魚庭(なにわ)の海まつり 10月26日(日曜日)開催

 来年11月14日(土曜日)・15日(日曜日)に大阪府で開催する「第45回全国豊かな海づくり大会 魚庭の海おおさか大会」の開催機運を高めるため、1年前プレイベントを開催します。
問合せ 第45回全国豊かな海づくり大会大阪府実行委員会事務局 電話:06-6210-9612

内容

時間

場所

式典

午前9時半~10時

南海浪切ホール 祭りの広場(港緑町)

海上歓迎・放流行事

午前11時半~正午

府営りんくう公園シーサイドウォーク(泉佐野市)

関連イベント(漁師飯試食、ワークショップ、ビンゴゲーム大会ほか)

午前10時~午後3時

南海浪切ホール 祭りの広場・多目的ホール
※泉佐野会場でもイベントがあります。

さかなクン
さかなクンがやってくる!!

QRコード
詳しくはこちら(外部リンク)

同時開催 きしわだの集い

 本市でも岸和田カンカンベイサイドモールほかで下記イベントを開催し、プレイベントを盛り上げます!

岸和田市農業まつり「岸和田まるかじり!」

 野菜・果物・林産物の販売、地場野菜料理の試食、特設ステージでの音楽やダンス、農業相談、おたのしみ抽選会など盛りだくさんの内容です。
時間 午前10時~午後1時半(雨天決行、荒天中止)
場所 岸和田旧港緑地(アクアパーク 港緑町)
問合せ 農林水産課電話:072-423-9488

秋のみんなDay参加どんチャカフェスタ

 素敵な景品が当たるスタンプラリーや縁日出店など、各商店街でイベントを行います。
時間 午前10時~午後4時
場所・内容 岸和田駅前通商店街…えぇ!きまえ市、ドクターカー展示、ダーツほか、城見橋筋商店街…ポップコーン販売、お菓子詰め合わせ
問合せ 岸和田TMO事務局電話:072-439-5023

岸和田商工会議所物産展

 市内で作られている特産品や魅力あふれる商品の数々が集結し、たくさんの品物に出会うことができる展示・即売・体験会です。
時間 午前10時~午後3時
場所 岸和田カンカンベイサイドモール レンガ通り(港緑町)
問合せ 岸和田商工会議所電話:072-439-5023

チアユニティ2025 ハロウィンParty!!

 地域のチアダンスチームを中心に多彩なパフォーマンスを披露します。出演希望など詳しくはお問い合わせください。観客参加型のハロウィンダンス、子ども向け仮装チャレンジもあります。
時間 午後2時~6時
場所 岸和田カンカンベイサイドモール オーシャンサーカス
問合せ チアユニティ事務局電話:070-4386-8020

チリメンモンスターをさがそう

 海の学びミュージアムサポート事業です。
対象 3歳以上(小学生以下は保護者同伴で)
時間 午後1時半~4時半
講師 当館専門員ほか
費用 高校生以上200円(入場料。同伴者も必要)
場所・問合せ 自然資料館(堺町)電話:072-423-8100
※午後1時から先着順で受け付けます。材料が無くなり次第、終了します。

春木川WALK

 神於山から春木川に沿って南海浪切ホールまで、沿道の自然や歴史・文化遺産を学びながら歩きます。
対象 約12キロメートルを歩ける人(18歳未満は保護者同伴、歩行に障害がある人は介助者同伴で)
時間 午前8時集合(道の駅 愛彩ランド)、午後2時解散
定員 100人(申込先着順)
申込・問合せ 10月10日(金曜日)午後5時までにQRコードで神於山保全活用推進協議会事務局(環境保全課内)へ 電話:072-423-9463

QRコード
申し込みはこちら

図書館  秋のイベント

場所・申込・問合せ 図書館本館(岸城町)へ電話:072-422-2142

第27回 図書館まつり「としょかんとあそぼう!!」(申し込み不要)

 人生を変えるような本との出会いがあるかもしれません。今年も盛りだくさんの内容で開催します。
日時 10月19日(日曜日)午前10時~午後3時
内容 古本リサイクル市、雑誌リサイクル市、喫茶、落語、ミニおはなし会、オカリナ演奏、切手の展示など

図書館友の会のイベント

「文章教室」公開講座

 生活記録からフィクション、自分史の書き方、取材の仕方などを学びましょう。
日時 10月25日(土曜日)午後1時半~4時
講師 倉橋健一氏(文芸評論家)
定員 30人(申込先着順)
申込 10月4日(土曜日)から電話またはQRコードで

QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

文学歴史散歩(バスツアー)

 高槻市の今城塚古代歴史館、今城塚古墳公園(埴輪祭祀場と古墳内見学)、JT生命誌研究館などを訪問します。
日時 11月14日(金曜日)午前8時半~午後6時
費用 6,000円(食事代ほか)
定員 37人(申込先着順)
申込 10月7日(火曜日)から電話またはQRコードで

QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

「戯曲教室」公開講演会

日時 11月16日(日曜日)午後1時半~4時
内容 「シェイクスピア劇と四人の暴君 クローディアスとマクベスとリアとリチャードと!」
講師 井之上淳氏(劇団五期会副代表)
定員 80人(申込先着順)
申込 10月16日(木曜日)から電話またはQRコードで

QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

本とつながる、人とつながる、まちとつながる 岸和田ブックフェスタ2025秋

 趣味や語り合いたいことをテーマにした本を持ち寄るミニイベントや講座が大集合。詳しくはお問い合わせください。
場所 (1)(2)(3)(7)(8)図書館本館 (4)桜台市民センター(下松町4丁目) (5)東岸和田公園(土生町) (6)図書館本館、八木図書館(池尻町)、 桜台図書館(下松町4丁目)

イベント名

日時

(1)アイラブブックス(おすすめ本の展示)

11月1日(土曜日)~

(2)クラフト教室 どんぐりを使って野鳥を作ろう

11月1日(土曜日)午後1時~2時

(3)本も使ってネイチャーゲームを楽しもう!!

11月1日(土曜日)午後2時15分~午後3時15分

(4)動画クリエイター講座・ホームページ編

11月2日(日曜日)午前10時~正午

(5)ヒガシキシワダマーケットで一箱古本市

11月2日(日曜日)午前11時~午後3時

(6)図書館でボードゲーム!

11月3日(祝日)本館…午後1時~4時、八木・桜台…午前10時~正午

(7)ストーリーテリング ミニお話月

11月9日(日曜日)午前10時半~11時

(8)子どもといっしょに絵本タイム!

11月9日(日曜日)午前11時10分~11時40分

※(5)は会場の都合上、11月1日(土曜日)・2日(日曜日)が雨天の場合は中止

市立公民館  秋のイベント

場所・申込・問合せ 市立公民館(堺町)電話:072-423-9616ファクス:072-423-3011
※(2)のみ大宮地区公民館(加守町4丁目)で開催

QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

(1)まちづくり実践プロジェクト きしわだおばけやしき2025

 子どもたちが考え、プロが演出する本気のお化け屋敷をぜひ体感してください。申し込み不要です。
日時 10月19日(日曜日)正午~午後4時(予定)
費用 100円(入場料)
定員 100人(当日先着順)

(2)居場所キッチン「ノーマライゼーションを実現するカフェ」

 「障害がある人とない人」という言葉が必要ない社会をめざして一歩を踏み出したオーナーの思いをお聞きします。
対象 子育て中の人
日時 10月23日(木曜日)午前11時~午後1時
講師 KURIKINDI. Coffee
費用 1,000円(ランチ代)
定員 20人(申込先着順)
申込 10月18日(土曜日)までにQRコードで

(3)見学型料理講座 実りの秋を食べちゃおう!秋のシェフクッキング

日時 10月29日(水曜日)午前11時~午後1時半
講師 高木哲男氏(岸和田グランドホール顧問)※「高」は、正しくははしご高です。​​
定員 16人(抽選)
申込 10月16日(木曜日)までにQRコードで

(4)冬の薬膳おはぎづくり

 美味しくて、体にも良い薬膳おはぎを作ります。
日時 11月9日(日曜日)午前10時~午後0時半
講師 石澤朋枝氏(ちょこっと薬膳お菓子教室主宰)
費用 1,100円(材料費)
定員 16人(抽選)
申込 10月23日(木曜日)までにQRコードで

(5)佐藤初女さんのおむすび伝承 素朴だけれど心にしみるおむすび講座

日時 11月20日(木曜日)午前11時~午後2時半
講師 印藤正子氏(しあわせの食卓主宰)
費用 1,500円(材料費)
定員 10人(抽選)
申込 10月30日(木曜日)までにQRコードで

(6)映画上映会「1640日の家族」

 里親制度という枠組みの中で、血縁や愛情、家族の多様な形について問いかける作品です。
日時 11月30日(日曜日)午前10時~正午、午後1時半~3時半
定員 各100人(申込先着順)
申込 11月29日(土曜日)までにQRコードで​