本文
対象 平成7年4月2日以降に生まれ、高等学校卒業以上の学歴を有し、工業(デザイン)の専門学科、またはそれに相当する課程を履修した人
職種 工業実習助手(デザイン)
採用予定日 4月1日
募集人数 1人
試験(筆記・小論文・面接) 11月8日(土曜日)午前9時に産業高校で
申込・問合せ 10月6日(月曜日)~23日(木曜日)(必着)に産業高校学務課で配布する申込書(市ホームページからダウンロード・郵送請求可)を直接または郵送で産業高校学務課へ〒596-0045別所町3丁目33-1 電話:072-422-4861
※直接持参の受け付けは、午前8時半~午後4時半。
年齢・経験は問いません。気軽にお問い合わせください。
問合せ 教育委員会総務課 電話:072-423-9606
表の職種を募集しています。試験の詳細など、詳しくは病院ホームページをご確認ください。
職種 |
対象 |
---|---|
看護師・助産師 |
昭和41年4月2日以降に生まれた人 |
薬剤師 |
平成2年4月2日以降に生まれた人 |
臨床工学技士 |
昭和60年4月2日以降に生まれた人 |
臨床検査技師(病理・細胞診断部配属) |
昭和55年4月2日以降に生まれた人 |
※免許取得見込み者も可(看護師・助産師の免許取得見込み者は11月に採用試験を実施)。
問合せ 経営管理課 電話:072-445-1000
会議は年に数回、平日の昼間に行います。既に他の審議会の委員となっている人は応募できません。
対象 18歳以上の市内在住・在勤・在学者
報酬 1会議につき9,000円
申込 直接または郵送・ファクス・メール(テーマについて800字程度のレポート、住所、氏名、年齢、性別〈任意〉、電話番号、市外在住者は勤務先または就学先の名称・所在地、あれば市民活動などの経験を記入)で各申し込み先へ
空家等対策計画に基づく施策の推進などを協議する委員を募集します。応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。
任期 委嘱日から当該日の属する年度の翌年度の末日まで
募集 1人(書類選考)
テーマ 今までご自身が関わった地域活動の経験やこれまでの本市の空家等対策を踏まえ、空家等の解消に実効性があると考えられるアイデア
申込・問合せ 10月10日(金曜日)(必着)までに住宅政策課住宅政策担当へ〒596-8510 電話:072-447-6513 ファクス:072-423-7252 メール:juutaku@city.kishiwada.osaka.jp
※生年月日も要記入。
市内の公共交通の利便性向上など、交通施策を効果的に推進するための委員を募集します。市ホームページからも申し込みできます。
任期 2年
募集 2人(書類選考)
テーマ 交通まちづくりで関心のあること
申込・問合せ 10月31日(金曜日)(必着)までに交通まちづくり課交通政策担当へ〒596-8510 電話:072-423-9656 ファクス:072-423-2286 メール:koumachi@city.kishiwada.osaka.jp
※勤務先または就学先の電話番号、応募動機も要記入。
岸和田市墓苑(流木町)の使用者を募集します(特別募集、一般募集のいずれか)。使用者は先着順で決定します。
使用料など 表のとおり
面積(平方メートル) |
使用料(永年) |
年間掃除料 |
募集数(区画) |
---|---|---|---|
4.0 |
950,000円 |
10,000円 |
10 |
3.0 |
713,000円 |
7,500円 |
20 |
2.4 |
570,000円 |
6,000円 |
20 |
面積(平方メートル) |
使用料(永年) |
年間掃除料 |
募集数(区画) |
---|---|---|---|
9.91 |
2,354,000円 |
24,800円 |
1 |
6.0 |
1,425,000円 |
15,000円 |
2 |
4.0 |
950,000円 |
10,000円 |
12 |
2.0 |
475,000円 |
5,000円 |
11 |
※今年度の掃除料は、年度途中からの使用になるため年間掃除料の四半期ごとの額(100円未満の端数は切り上げ)。使用許可日により額が異なる。
申込・問合せ 3月31日(火曜日)までに公園緑地課、墓苑事務所で配布する申込用紙(市ホームページからダウンロード可)を直接、公園緑地課墓苑担当へ 電話:072-423-9581
対象 直系血族等の遺骨があり、次の(1)~(3)を全て満たす人
(1)申込時点で市内に住所があり、申込日以前より1年以上継続して市内に住む世帯主
(2)本人または同一世帯員が本市墓苑を使用していない
(3)遺骨を自宅で安置、または寺院などに預けている(火葬許可証や寺院などの証明が必要)
場所 墓苑第2(墓所の位置は選べません)
対象 前記(1)(2)を満たす人
場所 墓苑第1・第2(墓所の位置を選べます)
申込用紙は、子育て施設課で配布または市ホームページからダウンロードできます。勤務時間など詳しくは市ホームページをご確認ください。
申込・問合せ 直接、子育て施設課施設運営担当へ 電話:072-423-9482
詳しくはこちら
職種 |
対象 |
月給(令和7年度実績) |
募集人数 |
---|---|---|---|
保育士 |
保育士資格を有する人 |
239,937円~(総合通園センター勤務は236,003円~) |
25人程度 |
短時間保育士(送迎保育ステーションで週30時間勤務) |
保育士資格を有する人 |
188,803円~ |
6人程度 |
保育教諭 |
保育士資格・幼稚園教諭普通免許のどちらも有する人 |
236,677円~ |
15人程度 |
調理用務員 |
調理師免許を有する人 |
221,214円~ |
若干名 |
児童指導員 |
保育士資格を有する人 |
213,475円~ |
若干名 |
長時間担当職員 |
保育士資格を有する人 |
177,505円~ |
若干名 |
認定こども園 介助員・保育補助員 |
無資格可(資格・免許を有する人優先) |
201,896円~ |
若干名 |
言語聴覚士 |
言語聴覚士免許を有する人 |
224,488円~ |
1人 |
勤務地(基本) 市内保育所・認定こども園・総合通園センター12カ所のうちいずれか(職種により異なる)
試験(面接) 11月9日(日曜日)に市職員会館(岸城町)で
申込期間 10月6日(月曜日)~24日(金曜日)