本文
(1)市内在住・在勤
(2)住宅に困っていて、独立の生計を営む
(3)公営住宅の収入基準(計算後月収額)に合う
(4)同居する親族がいる(単身者は別途条件あり)
(5)身体障害者手帳1・2級または、戦傷病者手帳を所持し、下肢または体幹機能障害の高い車いす常用者がいる世帯
対象 前記の(1)~(4)を全て満たす人
住宅 松ヶ丘…1戸、尾生…1戸、桜台…1戸(一般・単身者世帯)
申込 10月20日(月曜日)~11月7日(金曜日)に住宅政策課、各市民センター、山滝支所(内畑町)に備え付けの申込書を直接、住宅政策課へ
対象 前記の(1)(2)(3)(5)を全て満たす人
住宅 山下…1戸(車いす常用者世帯向け)
申込 10月20日(月曜日)から住宅政策課で申し込みを受け付け(要申込書記入)
問合せ 住宅政策課住宅管理担当 電話:072-423-9517
市立幼稚園在園の希望者にデリバリー弁当を配送できる事業者を公募します。詳しくは八木幼稚園ホームページをご確認ください。
契約期間 来年4月1日~令和9年3月31日の火・金曜日(幼稚園の長期休業日・各園の休業日を除く。3歳児は5月1日から)
申込・問合せ 10月2日(木曜日)~17日(金曜日)に八木幼稚園へ 電話:072-445-4552
八木幼稚園ホームページ(外部リンク)
自転車用ヘルメット着用促進のため、購入費支援事業「家族でかぶってまもる!新年ヘルメット応援団」を実施し協力店を募集します。詳しくはお問い合わせください。
事業協力店登録資格 市内に実店舗があり、店頭にて自転車用ヘルメットの販売を行う事業者(電子販売取引専業の事業者を除く)
対象ヘルメット 新品の自転車用ヘルメットで、安全基準に関する認証等を受けたもの
問合せ 交通まちづくり課 電話:072-423-9506
詳しくはこちら
口座振替の申し込みは、年金事務所や金融機関に備え付けの申出書に必要事項(口座届出印の押印も必要)を記入し、直接、金融機関などの窓口に提出してください。早めに支払うことで保険料が割り引かれる前納制度もあります。クレジット納付を希望する人は、貝塚年金事務所にお問い合わせください。
納付書で下半期分(10月分~3月分)を前納すると、毎月納付に比べ850円お得です。納付期限は10月31日(金曜日)です。保険料の一部が免除されている人も、保険料を前納できます。納付書の再発行が必要な人は、貝塚年金事務所に申し出てください。
国民年金保険料はスマートフォンアプリで支払いができます。
決済アプリ AEON Pay、au PAY、d払い、PayB、PayPay、楽天ペイ
年金の受取先金融機関の口座名義の変更が必要な人に、日本年金機構から「氏名変更のお知らせ」を送付します。手続きをお願いします。
「氏名の振り仮名」を変更・訂正する届け出を行い、戸籍等に合わせて口座名義(フリガナ)を変更した場合は、「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書兼還付金振込方法(変更)申出書」の提出が必要です。
未納期間がある場合、変更後の氏名で納付書が再発行される場合があります。重複納付にご注意ください。「氏名の振り仮名」変更前、変更後のいずれの納付書でも納付できます。
問合せ 貝塚年金事務所 電話:072-431-1122、市民課 電話:072-423-9460
現在使用中の被保険者証(桃色)などの有効期限は10月31日(金曜日)です。マイナ保険証の保有状況に応じて10月上旬に資格確認書(水色)を特定記録郵便で、資格情報のお知らせを普通郵便で送付します。同じ世帯でもマイナ保険証の保有状況が異なる場合は、資格確認書と資格情報のお知らせは別々に送付します。古い保険証などは、10月31日(金曜日)まで使用し、今回送付する資格確認書・資格情報のお知らせは11月1日(土曜日)から使用してください。なお、70歳から74歳の人へ送付する資格情報のお知らせは7月に送付したものと同様です。
児童福祉施設入所児童などに交付される遠に丸印の印字付き被保険者証などは、有効期限までに健康保険課で更新手続きを行ってください。手続きには在園証明書などが必要です。
令和6年分の所得の確認ができていない人に、9月上旬に所得申出書を送付しました。提出がまだの人は、早めの提出をお願いします。
問合せ 健康保険課 電話:072-423-9458
保険料を納付書払いで納めている人に送付しました。※年金天引きの人にも送付される場合があります。
納期限 4期…10月31日(金曜日)、5期…12月1日(月曜日)、6期…1月5日(月曜日)
問合せ 健康保険課 電話:072-423-9468
納期限 7期…10月31日(金曜日)、8期…12月1日(月曜日)、9期…1月5日(月曜日)
問合せ 介護保険課 電話:072-423-9475
詳しくは市ホームページをご確認ください。案内状は送付しません。
対象 平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人
日程 1月12日(祝日)
場所 南海浪切ホール(港緑町)
時間(30分前開場) |
対象校区 |
---|---|
第1部 午前11時 |
葛城・久米田・桜台・土生・山直・山滝 |
第2部 午後2時半 |
岸城・野村・光陽・春木・北 |
これからの自分に誓いを立て、心に残る思い出にしませんか。
募集人数 各部2人予定(申込先着順)
申込・問合せ 10月31日(金曜日)までにQRコードで生涯学習課へ 電話:072-423-9615 ファクス:072-423-3011
申し込みはこちら(外部リンク)