本文
「虐待かも?」と感じた時は、ためらわずに下記へ連絡してください。連絡した人の秘密は守られます。
児童相談所虐待対応ダイヤル電話:189(いちはやく)
365日24時間(通話料無料)
岸和田児童虐待ホットライン 電話:072-423-9477
月~金曜日午前9時~午後5時半(祝・休日、年末年始を除く)
府夜間休日虐待通告専用電話 電話:072-295-8737
月~金曜日午後5時45分~翌午前9時(土・日曜日、祝・休日、年末年始は24時間)
児童虐待防止のシンボルであるオレンジリボンにちなみ、岸和田城をオレンジ色にライトアップします。
日時 11月1日(土曜日)~10日(月曜日)・26日(水曜日)~30日(日曜日)日没~午後10時
里親支援に関係するポスターの掲示などもあります。
日程・場所 10月31日(金曜日)~11月18日(火曜日)・市役所新館1階(岸城町)、11月18日(火曜日)~28日(金曜日)・岸和田カンカンベイサイドモールWEST1階(港緑町)
問合せ 子ども家庭課電話:072-423-8812
不法投棄や野積み(山積み)など産業廃棄物の不適正処理は、未然防止・早期発見・早期解決が重要です。不適正処理の防止のため、土地の所有者・管理者は、防犯カメラ設置など土地の監視を徹底し、約束に反する産業廃棄物の搬入があれば早期に賃借人に撤去を求めましょう。
問合せ 府泉州農と緑の総合事務所環境指導課電話:072-439-3810ファクス:072-438-2069
「思いやる」「感謝する」など、時代がどんなに変わっても忘れてはならない大切な「こころ」があります。「こころの再生」府民運動では、大切な「こころ」を見つめ直すために、今すぐにできる身近な取り組みを呼び掛けています。
問合せ 府教育総務企画課電話:06-6944-8042
11月は「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」啓発推進月間です。命の尊さや人間の尊厳を認識し、全ての人の人権が尊重される豊かな社会を築きましょう。
問合せ 府人権擁護課電話:06-6210-9282

人権を考える市民の集い 講師 酒井響希さん
ポスターや標語、絵手紙などを展示します。
日時 12月5日(金曜日)~7日(日曜日)午前10時~午後5時
場所 岸和田製鋼マドカホール(荒木町1丁目)
全盲のドラマーとして活動している酒井響希さんの体験談や生演奏をお届けします。手話・文字通訳があります。
日時 12月6日(土曜日)午後2時~4時
場所 岸和田製鋼マドカホール
定員 450人(申込先着順)
保育 6カ月~就学前児童10人(申込先着順。傷害保険料100円)
申込 12月5日(金曜日)(保育希望者は11月27日(木曜日))までに電話またはファクス・メール(市民の集い申し込み希望、住所、氏名、電話番号、保育希望者は子の氏名・生年月日、性別を記入)・QRコードで人権・男女共同参画課へ
人権擁護委員が無料で相談に応じます。秘密厳守です(事前予約可)。
日程など 表のとおり
| 日程 | 時間 | 場所 | 
|---|---|---|
| 12月6日(土曜日) | 午前10時~正午 | 岸和田製鋼マドカホール | 
| 12月9日(火曜日) | 午後1時半~3時半 | 東岸和田市民センター(土生町4丁目 リハーブ4階) | 
| 12月10日(水曜日) | 午後1時半~3時半 | 山直市民センター(三田町) | 
| 12月11日(木曜日) | 午後1時半~3時半 | 桜台市民センター(下松町4丁目) | 
| 12月12日(金曜日) | 午後1時半~3時半 | 春木市民センター(春木若松町) | 
問合せ 人権・男女共同参画課電話:072-429-9833ファクス:072-441-2536 メール:jinkens@city.kishiwada.osaka.jp
認定NPO法人大阪被害者支援アドボカシーセンターでは、事件・事故にあわれた人への相談や付き添いなどの支援を行っています。相談・支援は無料、秘密は厳守します。
相談 相談電話…電話:06-6774-6365(午前10時~午後4時。土・日曜日、祝日、年末年始を除く)、全国共通ナビダイヤル…電話:0570-783-554(なやみはここよ)(午前8時~午後9時。年末年始を除く)
※相談電話稼働中は相談電話に自動的につながります。
問合せ 府治安対策課電話:06-6944-7506ファクス:06-6944-6649
10月16日から大阪府最低賃金が1,177円に改正されました。詳しくは大阪労働局ホームページをご確認ください。また、「業務改善助成金」など賃金引上げを支援する制度があります。詳しくはQRコードからご確認ください。
問合せ 大阪労働局賃金課 電話:06-6949-6502
11月4日(火曜日)・17日(月曜日)は、施設メンテナンスなどのため臨時休業します。
問合せ 観光課電話:072-423-9486
民泊(旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業)を始めたい人は、まずは岸和田保健所にご相談ください。申請の手続きは形態によって窓口が異なります。府ホームページに許可等を受けた施設を公開していますので、参考にしてください。
問合せ 旅館業…岸和田保健所電話:072-422-5683、特区民泊・住宅宿泊事業…府環境衛生課電話:06-6944-9910
エレベーターの更新工事に伴い、表の期間で利用を停止します。ご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。
| 方面 | 期間(予定) | 
|---|---|
| なんば | 12月19日(金曜日)まで | 
| 和歌山市 | 1月15日(木曜日)初列車~3月19日(木曜日) | 
問合せ 南海電鉄コールセンター電話:050-3090-2608