本文
カーボンニュートラルへの貢献のひとつとして、エネルギーの利用を減らす「省エネ」があります。
皆さんは「省エネ」という言葉にどんなイメージを持っていますか。
がまんや制約をイメージをするかもしれませんが、本質は「無駄を省き、賢くエネルギーを使用すること」です。
では、家庭や事業者でどのような省エネができるでしょうか。
例えば、以下のような取組があります。
使っていない部屋なのに照明をつけっぱなし、誰も見ていないのにテレビをつけっぱなし・・・など、日常生活でのエネルギーの無駄遣いに心当たりはありませんか。
モノや設備などの導入だけでなく、以下のような日常のちょっとした工夫も、省エネには重要です。
まずは、簡単にできる身近なことから始めてみましょう。
経済産業省資源エネルギー庁の省エネポータルサイト(外部リンク)や環境省のデコ活特設サイト(外部リンク)では、家庭でできる省エネの取組や事業者向けの省エネ情報、脱炭素行動についての情報、省エネ製品の比較情報など、さまざまな情報が紹介されています。
ぜひチェックしてみてください。