本文
暑い夏は、エアコンの使用などにより、エネルギーの使用量が増える季節です。
無理のない範囲で省エネに取り組みましょう。
省エネとは、「我慢すること」ではありません。
必要なところに使い、不要なところには使わない。
つまり、「エネルギーを賢く使い、無駄を省くこと」が省エネなのです。
電気(エネルギー)使用量を「減らす」だけでなく、家電や設備等の利用時間や稼働時間を「ずらす」ことや、省エネ性能の高い電化製品や機器等に買い換えたり更新したりするなど「切り替える」ことも有効な省エネ方法です。
身近で取り組めることには、例えば・・・
などがあります。
ご家庭やオフィスで取り組める省エネの事例については、以下のリーフレットをご参照ください。
また、省エネの取組などについてまとめた省エネポータルサイト(経済産業省資源エネルギー庁・外部リンク)も参考にしてみてください。
家庭での省エネ取組例リーフレット [PDFファイル/1.18MB]
オフィスでの省エネ取組例リーフレット [PDFファイル/1.2MB]
また、省エネ製品買換ナビゲーションしんきゅうさん(環境省・外部リンク)で冷蔵庫などの電化製品の年間コストを比較することも可能です。
省エネ製品の買い換えの際の参考にしてみてください。