ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)8月号8面

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)8月号8面

更新日:2025年8月1日掲載 印刷ページ表示

​​市政情報(保険・年金)

国民年金のお知らせ

国民年金のイメージ画像

支払いはお得な口座振替で

国民年金保険料の10月~来年3月分を10月末日に口座から引き落とす6カ月前納なら、1,190円割り引きされます。希望者は8月29日(金曜日)までに届け出てください。また、毎月納付でも、当月保険料を当月末に引き落とす「早割」だと、年間720円割り引きされます。早割は随時受け付けています。届け出は年金手帳または基礎年金番号通知書、通帳、金融機関の届け出印を持って、金融機関の窓口で「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書」を提出してください。
問合せ 貝塚年金事務所電話:072-431-1122、市民課国民年金担当電話:072-423-9460

国民年金保険料の「追納」

国民年金保険料の免除(全額免除・一部納付)、納付猶予、学生納付特例の承認期間がある場合、受給額が少なくなります。10年以内であれば、さかのぼって保険料を納め(追納)、将来の受け取り額を増やすことができます。ただし、免除などの承認を受けた期間の翌年度から3年度目以降に追納する場合、当時の保険料額に一定の額が加算されます。
問合せ 貝塚年金事務所電話:072-431-1122

​​市政情報(子育て)

令和8年度 保育施設入所 申し込みを受け付け

園児と女性の先生の笑顔の写真

来年4月1日入所の保育施設の入所申し込みを地区別で受け付けます。また夜間・休日受け付けも実施します。詳しくは、本紙9月号や市ホームページをご確認ください。
申込書配布 9月1日(月曜日)から子育て施設課、各市民センター、山滝支所(内畑町)、各教育・保育施設で
申込・問合せ 9月1日(月曜日)~11月14日(金曜日)に直接、子育て施設課保育・幼稚園担当へ電話:072-423-9483

令和7年度途中入所について

年度途中の入所日は原則、毎月1日、入所申し込み締め切りは原則、前月10日です。空き状況は市ホームページをご確認ください
※市内保育施設の月途中入所日はありません。

QRコード
空き状況はこちらから

児童扶養手当現況届・ひとり親家庭医療証更新申請書の提出を

8月1日(金曜日)~29日(金曜日)に現況届・更新申請書を必ず提出してください。届け出がないと11月分以降の手当の支給及び11月1日以降の医療証の発行ができません。開庁時間の延長や、休日開庁を実施しますのでご利用ください。詳しくは7月末に送付した案内をご確認ください。
時間延長 8月5日(火曜日)・28日(木曜日)午後5時半~8時
休日開庁 8月9日(土曜日)・10日(日曜日)午前9時~午後5時半
問合せ 子育て支援課子育て給付担当電話:072-423-9624 医療・療育担当電話:072-423-9623

児童手当を支給

6・7月分を、8月8日(金曜日)に受給者の口座に振り込みます。通帳記入のうえ、ご確認ください。
問合せ 子育て支援課電話:072-423-9624

年齢区分

手当月額

第3子以降

0~2歳

15,000円

30,000円

3歳~高校生年代

10,000円

30,000円

大学生年代

児童数に含める

※高校生年代とは、18歳に達する日以後最初の3月31日までの人をいいます。
※大学生年代とは、22歳に達する日以後最初の3月31日までの人をいいます。
※令和6年度10月分より所得制限は撤廃となりました。

こどもの人権110番 電話:0120-007-110

全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 「こまってない? なやんでない? いっしょにかんがえよう!」

 いじめを受けている、学校に行けないなどの苦しみを抱えていたら、ひとりで悩まず、上の番号へ電話してください。秘密は守ります。相談は無料です。
日時  8月27日(水曜日)~ 9月2日(火曜日)午前8時半~午後7時(土曜日・日曜日は午前10時~午後5時)
問合せ 大阪法務局人権擁護部電話:06-6942-9496

QRコード
メール相談はこちら(外部リンク)

QRコード
LINE相談はこちら(外部リンク)

QRコード
チャット相談はこちら(外部リンク)

来年4月からの幼稚園児を募集します

お絵描きをする男児と女児の園児のイラスト

市立幼稚園(3歳児)

対象 令和4年4月2日~令和5年4月1日に生まれ、市内在住または来年3月末までに転入予定(証明書が必要)の幼児
募集園など 表のとおり

園名

電話番号

岸城(岸城町)

電話:072-422-0881

朝陽(上野町西)

電話:072-439-6160

大宮(宮前町)

電話:072-445-1053

城北(吉井町1丁目)

電話:072-444-3668

八木(大町3丁目)

電話:072-445-4552

八木南(小松里町)

電話:072-444-1090

常盤(下松町4丁目)

電話:072-427-1441

山直北(田治米町)

電話:072-444-1115

募集人数 各25人(抽選)
願書配布 9月1日(月曜日)から各幼稚園で(午前8時半~午後5時)
願書受付 9月8日(月曜日)・9日(火曜日)午後2時~5時に表の募集園で
問合せ 各幼稚園

私立幼稚園(3~5歳児)

 表の園で園児を募集します。願書は9月1日(月曜日)から配布します。申込方法など詳しくは、各幼稚園にお問い合わせください。
問合せ 各幼稚園

園名

電話番号

3歳児

4歳児

5歳児

聖母(筋海町)

電話:072-437-1687

15人

10人

5人

岸和田いずみ(土生町9丁目)

電話:072-427-1952

150人

25人

25人

※保育終了後の預かり保育も実施しています。

旭・太田こども園(畑町3丁目)教育認定枠

対象 市内在住または来年3月末までに転入予定(誓約書が必要)で次の各期間に生まれた幼児。3歳児…令和4年4月2日~令和5年4月1日、4歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日、5歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日
募集人数 3歳児…25人、5歳児…5人(抽選)
※4歳児は待機として申し込み可。待機の順番を決める抽選があります。
願書配布 9月1日(月曜日)から旭・太田こども園で(午前9時~午後5時半)
願書受付 9月8日(月曜日)・9日(火曜日)に旭・太田こども園で
問合せ 旭・太田こども園電話:072-447-6715、子育て施設課電話:072-423-9483

春木・大芝こども園(春木宮川町)教育認定枠

対象 市内在住または来年3月末までに転入予定(誓約書が必要)で次の各期間に生まれた幼児。3歳児…令和4年4月2日~令和5年4月1日、4歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日、5歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日
募集人数 3歳児…15人、4歳児…12人(抽選
※5歳児は待機として申し込み可。待機の順番を決める抽選があります。
願書配布 9月1日(月曜日)から春木幼稚園、大芝幼稚園で(午前8時半~午後5時)
願書受付 9月8日(月曜日)・9日(火曜日)午後2時~5時に大芝幼稚園で
問合せ 春木幼稚園電話:072-422-1477、大芝幼稚園電話:072-439-8258、こども園推進課電話:072-423-9732

※公立認定こども園の教育認定枠については、募集人数が変更となる場合があります。