本文
津田川に架かっている府道大阪和泉泉南線「虎橋(山側)」の側道橋(貝塚市半田地内)が8月末に供用を開始しました。
問合せ 道路整備課電話:072-423-9498
対象の研修・講習や申請方法など詳しくは市ホームページをご確認ください。予算に達し次第受け付けを終了します。
対象 次の(1)~(3)の条件を全て満たす人(1)本市在住かつ失業中で再就職を希望する(パートなど非正規で雇用保険未加入者を含む) (2)受講費用を自己負担し、資格取得を希望する (3)他の公的機関からの助成金等を受けていない
支援額 受講費用の5割(1,000円未満切り捨て。上限5万円)
申込・問合せ 来年2月10日(火曜日)までに必要書類を直接、岸和田雇用対策委員会事務局(産業政策課内)へ電話:072-423-9621
※支援金登録書を提出のうえ、対象の研修・講習を受講し、資格を取得する必要があります。
カードの受け取り、電子証明書の更新、住所・氏名などの変更に伴う券面事項変更などの手続きができます。予約優先です。
日時 9月27日(土曜日)、10月26日(日曜日)午前9時~正午
予約・申込 QRコードまたは電話で市民課へ電話:072-423-9751(予約専用電話番号)、電話:072-423-9509
傍聴希望者の受け付けは、会議開始の30分前~10分前に各会場前で行います。当日先着順です。
日時 9月24日(水曜日)午後1時
場所 市役所新館4階(岸城町)
内容 第3期教育大綱実現に向けた主な取り組みほか
定員 10人
問合せ 企画課 電話:072-423-9492
日時 10月3日(金曜日)午後2時半
場所 市役所新館4階
内容 「将来ビジョン・岸和田」と基本計画ほか
定員 10人
問合せ 企画課 電話:072-423-9492
日時 10月7日(火曜日)午後2時
場所 市役所新館4階
内容 市立幼稚園閉園基準策定ほか
定員 10人
問合せ 教育委員会総務課電話:072-423-9605
日時 10月8日(水曜日)午後3時
場所 市役所新館4階
内容 新・産業ビジョン岸和田の評価ほか
定員 10人
問合せ 産業政策課 電話:072-423-9485
祭礼開催に伴い、9月13日(土曜日)・14日(日曜日)午前9時半~午後5時半は市営駐車場(本町。だんじり会館横)を休場し、一部を駐輪場とします。トイレは開放します。
問合せ 岸和田市観光振興協会 電話:072-436-0914
見物場所確保のために、祭礼前から道路上に落書きやテープを貼るなど、道路環境を損なう行為が多発しています。場所取りのための道路などへの落書きやテープの貼り付けはしないでください。
問合せ 建設管理課 電話:072-423-9497、府岸和田土木事務所 電話:072-439-3601、岸和田警察署 電話:072-439-1234
問合せ 廃棄物対策課 電話:072-423-1461、電話:072-423-9440
交通規制などのため、次のとおり行います。
9月11日(木曜日)…通常どおり
9月12日(金曜日)…通常どおり
9月13日(土曜日)…収集休止
9月14日(日曜日)…収集休止
9月15日(祝日)…通常どおり
9月11日(木曜日)…通常どおり
9月12日(金曜日)…収集休止
9月13日(土曜日)…収集休止
9月14日(日曜日)…収集休止
9月15日(祝日)…通常どおり
9月11日(木曜日)…通常どおり
9月12日(金曜日)…収集休止
9月13日(土曜日)…収集休止
9月14日(日曜日)…収集休止
9月15日(祝日)…通常どおり
9月12日(金曜日)午後~14日(日曜日)は、一部区域を除き、市内全域で休止します。
泉州のおいしい名産などを楽しみましょう。
日時 9月13日(土曜日)・14日(日曜日)午前10時~午後5時
場所 市営駐車場(本町。だんじり会館横)
問合せ 岸和田市観光振興協会 電話:072-436-0914