ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)11月号6面

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)11月号6面

更新日:2025年10月31日掲載 印刷ページ表示

市政情報(募集)

納税通知書等送付用封筒への広告掲載企業等を募集

市で推進している広告収入事業の一環として、令和8年度固定資産税・都市計画税納税通知書等送付用封筒に広告を掲載していただける企業・団体等を募集します。詳しくは市ホームページをご確認ください。
募集期間 11月4日(火曜日)~28日(金曜日)午後5時
募集枠 1枠
問合せ 固定資産税課電話:072-423-9426

市民病院正職員を募集

表の職種を募集しています。試験の詳細など、詳しくは市民病院ホームページをご確認ください。

職種

対象

看護師・助産師

昭和41年4月2日以降に生まれた人

薬剤師

平成2年4月2日以降に生まれた人

※看護師・助産師は免許取得者に限る。薬剤師は免許取得見込み者も可。​
問合せ 経営管理課電話:072-445-1000

小学校給食栄養士を募集(会計年度任用職員)

野菜やくだものを前に何か考えている様子の女性の栄養士

1月採用です。勤務時間など、詳しくは市ホームページをご確認ください。試験日は受験者にのみ連絡します。
対象 栄養士免許取得者(見込みも可) 
月給 195,689円(令和7年度)
勤務地 市内小学校
募集人数 1人
試験内容 面接、小論文
問合せ 教育委員会総務課電話:072-423-9606

幼稚園、小・中学校の令和7・8年度講師登録者を募集

年齢・経験は問いません。8年度の講師登録者は免許取得見込み者も対象です。気軽にお問い合わせください。
問合せ 教育委員会総務課電話:072-423-9606

QRコード
幼稚園講師登録はこちら

QRコード
小・中学校講師登録はこちら

チビッコホーム(放課後児童クラブ)支援員募集 (会計年度任用職員)

女子児童に優しく微笑みかける女性の支援員
東光第二チビッコホーム

放課後や学校休業日に小学生をサポートする支援員を募集します。
対象 教員、保育士、社会福祉士のいずれかの資格・免許を有する人など
採用予定日 4月1日
募集人数 10人程度
試験(筆記・面接) 11月16日(日曜日)
申込・問合せ 11月4日(火曜日)~13日(木曜日)に子育て支援課で配布する申込書(市ホームページからダウンロード可)を直接、子育て支援課放課後こども担当へ電話:072-423-9610

きしわだファミリー・サポート・センター会員募集

子育てをサポートしてほしい人(依頼会員)に、お手伝いができる人(協力会員)を紹介しています。協力会員として活動するには4講座の受講が必要です(無料)。年齢・性別は問いません。
※1時間700円(基本)の有償ボランティアです。

ふぁみさぽ講習会(無料)

依頼会員も受講できます。
日時など 表のとおり

日時

内容

(1)

随時(予約制)

子育て支援サービスを提供するために

(2)

11月25日(火曜日)午前10時~11時半

子どもの安全と事故防止

​※上記以外の講座については、その都度、子育て情報面でお知らせします。

場所 保健センター(別所町3丁目)
定員 各25人(申込先着順)
保育 3カ月~就学前児童各3人(申込先着順)
申込・問合せ (2)は11月18日(火曜日)までに電話できしわだファミリー・サポート・センターへ電話:072-437-7933

QRコード
詳細はこちら

QRコード
会員登録はこちら(外部リンク)

自衛官等募集

一般曹候補生(非任期制)、自衛官候補生(任期制)、高等工科学校生徒を募集します。資料はQRコードから受付番号「323」で請求できます。詳しくはお問い合わせください。
問合せ 自衛隊岸和田地域事務所電話:072-426-0902

QRコード
資料はこちら(外部リンク)

市政情報(子育て)

令和8年度チビッコホーム(放課後児童クラブ)利用申請を受け付け

定員など、詳しくは申請書類や市ホームページをご確認ください。
※東葛城小学校は、山滝小学校での利用。支援学校児童、私立小学校児童は、原則居住する小学校区。
対象 新小学1~6年生
費用 負担金…月7,000円、諸費…月2,000円、傷害保険料…年800円
※午後6時~6時半は別途、月1,500円。
申請書類 11月4日(火曜日)から子育て支援課、各市民センター、山滝支所(内畑町)、保育所・園、認定こども園、市立幼稚園、市内の私立幼稚園、総合通園センター(野田町1丁目)、保健センター(別所町3丁目)に備え付け(市ホームページからダウンロード可)
※現在の利用者には、各チビッコホームから配布。
申込・問合せ 申請書類に勤務先などで就労証明を受け、直接(1月8日(木曜日)~20日(火曜日)の平日と1月18日(日曜日))またはQRコード(12月1日(月曜日)~1月20日(火曜日)午後5時半)で子育て支援課放課後こども担当へ電話:072-423-9610

QRコード
申請はこちら(外部リンク)

入学準備金・奨学金を貸し付け

一般財団法人岸和田市奨学会では、高等学校、高等専門学校、専修学校、短期大学、大学への進学希望者に入学準備金や奨学金を貸し付けします(高校、高専、専修学校の高等課程は在学者も可〈奨学金のみ〉)。貸し付けの決定には書類審査があります。詳しくはお問い合わせください。
対象 保護者の令和7年度市民税の所得割額が基準以下
貸付額など 表のとおり

区分

貸与額

募集

高校など

入学準備金…国公立10万円以内、私立15万円以内

奨学金(年間)…国公立6万円以内、私立12万円以内

10人程度

大学など

入学準備金…20万円以内

2人程度

貸付時期 入学準備金…2月中旬~3月末、奨学金…4・8・12月予定
申込期間 12月1日(月曜日)~12日(金曜日)
問合せ 通学する市立中学校、教育委員会総務課電話:072-423-9607

児童扶養手当の振り込み

9・10月分を11月11日(火曜日)に受給者の口座へ振り込みます。通帳記入のうえご確認ください。
問合せ 子育て支援課電話:072-423-9624