ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市議会 > きしわだ議会だより 令和7年8月1日号(No.200)

本文

きしわだ議会だより 令和7年8月1日号(No.200)

更新日:2025年8月1日掲載 印刷ページ表示

議会だより令和7年8月1日号一括ダウンロード [PDFファイル/3.33MB]

第1面

令和7年第2回臨時会 令和7年度一般会計予算案などを可決

令和7年第2回定例会 佐野新市長の施政方針に基づく補正予算案及び関連諸議案を可決

定例会の概要

予算常任委員会 補正予算案を審査

意見書を可決

第2回臨時会および第2回定例会 賛否が分かれた議案

第1面 [PDFファイル/1.98MB]

第2面

​会派代表による総括質問

  • 施政方針について 宇野 真悟(無所属フォーラム)
  • 前市政時の行財政改革プランの見直しを求める 中井 良介(日本共産党)
  • 令和7年度施政方針について 中岡 佐織(大阪維新の会)
  • 市役所の組織風土を変える意識改革を 京西 且哲(次世代政策会議)
  • 施政方針について 岩崎 雅秋(公明党)
  • 市長選での虚偽公約を断罪する 高比良 正明(にじの会)
  • 日本一のスポーツのまち岸和田について 反甫 旭(きしわだ未来)

9月定例会の日程(予定)

第2面 [PDFファイル/1.18MB]

第3面

市政に関する一般質問

  • 「不登校」の現状及び取り組み、国民健康保険について 岸田 厚(日本共産党)
  • ふるさと寄附の見直し、消防職員の高齢化について 河合 達雄(にじの会)
  • 小中学校における支援介助員の増員について ほか 昼馬 光一(無所属フォーラム)
  • 非常用電源の整備による避難所と学校の安全確保について 小西 拓槙(きしわだ未来)
  • みんな泳げるプロジェクトの現状と今後の取り組み 永野 紗代(無所属クラブ)
  • 防災意識の向上と山手地域の環境保全について 南 加代子(公明党)
  • 東京2025デフリンピック、こどもの居場所 田中 市子(日本共産党)
  • 加齢性難聴の補聴器補助について 松本 妙子(公明党)
  • 総合計画について、公民館、青少年会館の再編について 宇野 真悟(無所属フォーラム)

第3面 [PDFファイル/1.11MB]

第4面

​市政に関する一般質問

  • 補聴器補助、こども誰でも通園制度、動物愛護について 海老原 友子(日本共産党)
  • ペット同行避難、自転車用ヘルメット着用の啓発について 友永 修(公明党)
  • 部活動の地域移行について 米田 貴志(公明党)
  • コメ価格高騰への対応、PFS活用による公共サービス向上 藤原 豊和(大阪維新の会)
  • 男女共同参画社会への方針、自動運転による地域活性化 殿本 マリ子(にじの会)
  • 市長公約と、就任後の不備を指摘 高比良 正明(にじの会)

第2回臨時会および第2回定例会 全会一致で可決した議案

政策討論会を開きます

第4面 [PDFファイル/1.12MB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)