本文
費用は特に記載がない限り無料
悩みやつらさに精神科医師や弁護士などが無料で相談に応じます。申し込み不要です。
日時 11月21日(金曜日)午後1時~4時半(受け付けは午後4時まで)
場所 健康推進課(保健センター内 別所町3丁目)
問合せ 電話:072-423-8811 ファクス:072-423-8833
地域の高齢者の通いの場を支えるボランティアを始めませんか。
日時 11月21日(金曜日)午後1時半~3時半
場所 opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
講師 市理学療法士ほか
定員 40人(申込先着順)
申込・問合せ 電話またはQRコードで介護保険課へ 電話:072-423-9475
対象 本市に住民登録がある40~74歳の人
日程など 表のとおり
| 内容 | 日時 | 場所 | 
|---|---|---|
| 講義編 | 11時21日(金曜日)午後2時~3時半 | 保健センター(別所町3丁目) | 
| 運動編 | 12月10日(水曜日)午前10時~11時半 | opsol福祉総合センター(野田町1丁目) | 
| 食事編 | 1月22日(木曜日)午後2時~3時半 | 保健センター | 
※講義編に参加すると、運動編・食事編に参加できます。
講師 尾上雅彦(市民病院心臓血管外科顧問)、朝海伯子氏(健康運動指導士)ほか
定員 50人(申込先着順)
申込・問合せ 11月6日(木曜日)から電話またはQRコードで健康推進課(保健センター内)へ 電話:072-423-8811 ファクス:072-423-8833
疲れた体と心をアロマハンドマッサージでリフレッシュしましょう。
日時 11月22日(土曜日)午前10時半~正午
場所 市立公民館(堺町)
講師 分部輝美氏(アロマセラピスト)
費用 800円(材料費)
定員 15人(申込先着順)
申込 11月15日(土曜日)までにQRコードでmusubiへ
問合せ 自治振興課電話:072-423-9740
日時 11月22日(土曜日)午後2時~3時半
場所 山直市民センター(三田町)
講師 安栗直美氏(歯科衛生士)
定員 50人(申込先着順)
申込・問合せ 11月20日(木曜日)までに電話またはファクス(住所、氏名、電話番号を記入)で地域包括支援センターいなば荘牛滝の谷へ電話:072-479-1212 ファクス:072-479-1897
日時 11月29日(土曜日)午後2時~4時
場所 opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
講師 栗林美貴子氏(管理栄養士)
定員 100人(申込先着順)
申込・問合せ 11月5日(水曜日)~21日(金曜日)午後5時半に電話またはファクス(住所、氏名、電話番号を記入)・QRコードで介護保険課へ 電話:072-423-9475 ファクス:072-423-6927
※手話・要約筆記希望者は11月14日(金曜日)までに要申し込み。
ピラティスの要素を取り入れた姿勢改善レッスン(要申し込み)や血管年齢などの健康チェックがあります。詳しくは市ホームページをご確認ください。
日時 12月4日(木曜日)午後1時~5時(受け付けは午後4時15分まで)
場所 保健センター(別所町3丁目)
問合せ 健康推進課(保健センター内)電話:072-423-8811 ファクス:072-423-8833

がんになっても、あなたらしく生きていくために大切なことはなにか、一緒に考えてみませんか。
日程 12月6日(土曜日)
時間 講演会…午後1時~2時半、がん無料相談会…午後0時半~1時、午後2時半~3時
場所 市民病院(額原町)
講師 川島正裕(市民病院緩和ケア内科部長)、澤近敦子(市民病院医療ソーシャルワーカー)
申込・問合せ 電話またはファクス(がん市民講座、氏名、電話番号を記入)・QRコードで医療マネジメント課へ 電話:072-445-1000 ファクス:072-441-8820
場所 市立公民館(堺町) ※(5)のみ大宮地区公民館(加守町4丁目)
申込・問合せ QRコードで市立公民館(堺町)へ電話:072-423-9616 ファクス:072-423-3011
対象 子育て中の人
日時 11月19日(水曜日)正午~午後2時
講師 くらしの便利屋よろズやぐちぱ
費用 1,200円(ランチ代)
定員 20人(申込先着順)
申込期限 11月14日(金曜日)
 健やかな体とお肌のため、快活な生活を送るため、腸活から始めましょう。
対象 乳幼児~高校生の保護者
日時 11月26日(水曜日)午前10時~正午
講師 広口みどり氏(一般社団法人日本美腸協会認定講師)
定員 20人(申込先着順)
保育 1歳半~就学前児童6人
申込期限 11月19日(水曜日)
日時 11月29日(土曜日)午前10時半~正午
講師 たっきゅうさん(大道芸人)
定員 60人(体験会は小学生20人。抽選)
申込期限 11月19日(水曜日)
対象 子育て中の人
日時 12月5日(金曜日)正午~午後2時
講師 旬彩食堂 三粒に種
費用 1,000円(ランチ代)
定員 16人(申込先着順)
申込期限 11月21日(金曜日)

 かわいい韓国カフェスイーツを作りましょう。
対象 高校生~25歳(2人1組で応募)
日時 12月6日(土曜日)午前10時~午後0時半
場所 大宮地区公民館(加守町4丁目)
講師 ソニ氏(韓国料理教室manna)
費用 1人1,000円(材料費)
定員 8組(抽選)
申込期限 11月24日(休日)
日時 12月9日(火曜日)午後2時~4時
講師 秦正樹氏(大阪経済大学情報社会学部准教授)
定員 30人(申込先着順)
※保育希望者は要問い合わせ
 心身の不調を改善するためのセルフメンテナンスを学びましょう。
日時 12月12日(金曜日)午前10時~正午
講師 元林観氏(神樂鍼灸マッサージ整骨院)
定員 30人(申込先着順)

対象 18歳以上の障害者(介助者同伴可)
日時 12月14日(日曜日)午前10時~正午
講師 遠山智美氏(Mon-pain主宰)
費用 700円(材料費ほか)
定員 8人(抽選)
申込 11月27日(木曜日)までに電話またはファクス(氏名、年齢、電話番号、ファクス番号を記入)で
※手話・要約筆記は要問い合わせ
 目の前で起こる不思議な現象を体験しましょう。
日時 12月14日(日曜日)午後1時半~3時
講師 もっさん(プロマジシャン)
定員 80人(申込先着順)
対象 女性
日時 12月17日(水曜日)午後6時半~8時半
講師 斉喜祐輔氏(一般社団法人じょいなす)
定員 20人(申込先着順)
 あらゆるリーダーに向けた悩みの解決方法をお伝えします。
日時 12月21日(日曜日)午後2時~4時
講師 増田賢作氏(経営コンサルタント)
定員 30人(申込先着順)
※保育希望者は要問い合わせ