本文
保険・年金
ページID:B000004
新着情報
- 2025年4月24日掲載ネットや携帯で国民年金保険料が払えます
- 2025年2月14日掲載日本年金機構を装った不審なメール・SMSや電話、偽サイトや偽のSNSアカウントにご注意ください
- 2024年12月9日掲載年金生活者支援給付金について
- 2024年12月2日掲載後期高齢者医療被保険者証もしくは資格確認書の再交付手続きについて
- 2024年12月2日掲載保険証がマイナンバーカードと一体化します
- 2024年10月25日掲載国民年金を払うと税金が安くなります。社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
- 2024年7月26日掲載第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)を策定しました
- 2024年7月18日掲載令和6年度指定居宅サービス事業者等集団指導について
- 2024年6月25日掲載【お詫び】国民年金 広報きしわだ7月号の訂正
- 2024年6月1日掲載後期高齢者医療被保険者証が変わります
- 2024年4月19日掲載SMSを活用した国民健康保険料の納付案内について
- 2024年4月1日掲載20歳前の傷病により障害年金を受けている方へ
- 2024年4月1日掲載国民健康保険料納付案内センター
- 2024年2月28日掲載令和6年3月から国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での前納について、年度の途中からまとめて振替(立替)できるようになります
- 2023年10月26日掲載窓口負担割合等のご相談窓口について
- 2023年9月26日掲載「医療費のお知らせ」をお届けしています
- 2023年7月31日掲載リフィル処方箋とは
- 2023年6月9日掲載退職後の健康保険(任意継続と国民健康保険の選択等)
- 2023年5月19日掲載ご自宅で年金のことがわかります。
- 2023年3月29日掲載令和4年度第2回岸和田市国民健康保険運営協議会を下記のとおり開催しました。
- 2022年11月21日掲載令和4年度第1回岸和田市国民健康保険運営協議会を下記のとおり開催しました。
- 2022年9月5日掲載令和4年10月から医療費窓口負担に2割負担が導入されます
- 2022年7月1日掲載コンビニエンスストアでの後期高齢者医療保険料の納付開始について
- 2022年4月1日掲載葬祭費の支給について
- 2021年4月6日掲載第2期保健事業実施計画(第2期データヘルス計画)中間評価報告書を策定しました
- 2019年9月20日掲載岸和田市国民健康保険 保険料収納状況
- 2019年7月26日掲載ジェネリック医薬品のご利用をお勧めします
- 2019年1月10日掲載かかりつけ医・かかりつけ薬剤師を持ちましょう
- 2018年12月19日掲載年金の予約相談について
- 2018年12月19日掲載平成31年4月から国民年金保険料の産前産後期間の免除制度が始まります(外部リンク)
国民健康保険
- 2025年4月1日掲載医療費が高額になりそうなときは(限度額適用認定証等)
- 2025年3月21日掲載令和6年度第2回岸和田市国民健康保険運営協議会を下記のとおり開催しました
- 2025年2月3日掲載国民健康保険の加入の手続き
- 2025年2月3日掲載国民健康保険の脱退の手続き
- 2025年2月3日掲載70歳~74歳の人の医療費自己負担割合について(高齢受給者証)
後期高齢者医療
- 2025年4月1日掲載後期高齢者医療制度の概要
- 2025年4月1日掲載後期高齢者医療保険料に関するお知らせ(令和7年度)
- 2025年2月1日掲載スマートフォン決済サービスによる後期高齢者医療保険料納付についてのご案内
- 2024年12月2日掲載キャッシュカードがあれば、市役所で口座振替の申し込みができます
- 2024年12月2日掲載医療費をいったん全額自己負担したとき(後期高齢者医療療養費の支給申請)
介護保険
- 2025年1月14日掲載認知症対応型通所介護/介護予防認知症対応型通所介護(新規)
- 2025年1月14日掲載小規模多機能型居宅介護/介護予防小規模多機能型居宅介護(新規)
- 2025年1月14日掲載定期巡回・随時対応型訪問介護看護(新規)
- 2025年1月14日掲載夜間対応型訪問介護(新規)
- 2025年1月14日掲載複合型サービス(新規)
国民年金
- 2025年4月24日掲載ネットや携帯で国民年金保険料が払えます
- 2025年4月11日掲載年金をもっと増やしたい人は! 付加年金
- 2025年4月11日掲載国民年金 保険料をまとめて支払うとおトク! 前納・口座振替
- 2025年4月11日掲載将来、老齢基礎年金をもらうための条件って?
- 2025年4月11日掲載20歳になったら、国民年金